オンプット(onput)
WWEにおける概念で、インプットでもアウトプットでもない、第三のあり方。 インプット
中に置く
情報収集とか勉強とか体験とか
アウトプット
外に置く、他者にインプットさせるというニュアンス
他者に伝えること、読んでもらうこと、あるいは読んでもらうための発信や公開も含む
オンプット
表面に置くというニュアンス
言語化されているが、自分しか使ってない
他人も一応見ることはできなくもない
たとえば/staの各種概念はオンプット的であり、基本的に俺の俺による俺のための言語化だが、他者も一応見ることはできるsta.icon https://gyazo.com/86040fd8269c9fca72321abf6567fb23
ニュアンス
WWEではin, out, onのバランスが大事
inputばかりでは頭でっかちになる
outputばかりでは作業マンになる
資本主義との相性はいい、力と機会があれば延々に稼げる
プロと呼ばれる存在は基本的にこれ
関連:
onputばかりでは仙人になる
今のsta.iconはこれ寄り
誰からも理解されない
gpt
伝わりそうか壁打ちした
「思考」を愚直にとらえるならthinkputの方がマシ、とのこと
が、そうじゃない、前置詞ベースのニュアンス
いけそう
造語なのでデフォでは伝わらないってのはまあそのとおり
インプットとアウトプットと思考のバランス、という概念を捉えたいです。
インプットとは情報収集や勉強、体験のことです。
アウトプットとは人に見せたり、読んでもらったり、説明やプレゼンをしたり、あるいは読んでもらえるよう広く公開・発信したりすることです。
思考とはインプットでもアウトプットでもないもので、考えること全般です。手を動かして検証したり、ノートに書いて言語化したりといったことを含みます。他人とは接しません。他人と接するものはアウトプットです。
このような概念を捉えたとき、思考についても -put のような言い方をしたいです。onput(オンプット)という言葉で通じるでしょうか?
onput(オンプット)は一般的には使われない表現であり、思考を表現するのに最適な表現とは言えません。思考を表す言葉としては"process"(プロセス)や"contemplation"(深思)などの表現がより適応的と言えます。ただし、あくまでこれは一般的な解釈であり、特定の分野やコミュニティで独自の用語としてonputが使われている可能性もあります。
一方、思考を表す -put のような言葉を作りたいというのであれば、-putという形式をそのまま使った形で"thinkput"(シンクパット)という言葉を作ることも可能です。ただし、こうした造語を使う際は、その意味を理解できる人が限られてしまうことを理解しておかなければなりません。急に使い始めても、周囲の人が理解できないため意味をなさない可能性が高いです。そのため、こうした新しい用語を使う際には、その意味を明確に説明し、理解してもらうことが重要となります。
-putのputとはどういう意味ですか?inputやoutputについているputとはどういう意味でしょうか。また、この場合、thinkputという言葉はどういうニュアンスになるでしょうか。
putの語源は古英語のputianで、「置く」や「移す」という意味があります。inputは「入れる」、outputは「出す」という意味合いを含んでいます。そこから派生して、情報やデータの流れを「入力」と「出力」と表現するようになりました。
したがって、"-put"という接尾辞は「情報の移動や置換」といったニュアンスを持っています。それを引き継いで"thinkput"という言葉を造語すれば、「考えを生み出す」や「思考を移す」といった意味合いを含むことになります。それがあなたが捉えたい概念であれば問題ないでしょう。
ただし、"thinkput"は新造語であり、普通の人々にはなじみがない単語なので、その意味を説明する責任があるとも言えます。もし自身の意図した意味で誤解のないように使いたければ、"thinkput"がどのような意味を持ち、どのようなコンテキストで使われるべきかを明確に定義し、その定義を伝える必要があります。
仮にonputという言葉があるとしたら、どのようなニュアンスになりますか。inputはin、outputはoutという前置詞を使っていますが、onputも同樣にonという前置詞を使っています。
"onput"という言葉が存在した場合、それはおそらく"on"という前置詞の意味を反映しているでしょう。"on" は一般的に「〜の上に」や「〜を表面に」といった位置関係を示し、さらにイベントや状態の発生を示すこともあります。したがって、仮に"onput"という言葉が存在して、その言葉がinputやoutputと同じパターンに従った単語であれば、「情報や思考を表面に出す」といった意味合いを含むと考えられます。
たとえば、考えを明確に表現したり、思考を整理したり、アイデアを形式化したりすることを指すかもしれません。つまり、考えが頭の中にあるだけでなく、「表に出る」状態に移すことを意味するのかもしれません。
しかし、これはあくまで推測にすぎません。結局のところ、"onput"は現在主流の英語では使われていない用語なので、それが何を意味するかは、用語を使う人々が決定することになります。そのため、具体的な意味やニュアンスは、それを使い始める人々の間での合意によります。