dailyrevieweeが生まれるまで
たとえば
これを1日1回レビューする
2021/11/27 普通に忘れてた
2021/11/28 新しい仕事入ったけど、特殊事情の世界だったので断った。
2021/11/29 断って良かった。請け負ったAさん、早速しんどそう。高評価確約されてても嫌やわ。断って正解。この方針掲げて本当に正解!そうだ、俺にとって特殊事情への迎合は高評価もらえても嫌なことなんだ
↑ こんな感じで日々レビューしていく
さらに詰める
レビュイーは5個、10個、それ以上になることを想定
レビューの頻度は少し融通利かせることも想定
@2、@3くらいはあってもいいだろう
@7はおそらくやりすぎ(空けすぎ)
むしろまとめる意味でもはさむべきだろう
イメージは杞憂リストのデイリーレビュイーバージョン Q&A
Q: なんで?
Ans: 全然振り返りできてないから
書いておしまいになってる
決意しておしまいになってる
ここで日記書いて毎日更新してるけど、あまり効果出てる気がしない(振り返ってない(書く時にその場の思いつき書いたり考察したりしてるだけや)
もうちょっとやり方工夫すれば、「ただのパフォーマンスの域」を出ることができるのでは?という淡い期待。。。sta.icon
Q: ここのScrapboxの日記じゃダメなん?
Ans: 二つある
1、シームフルだから
ページにアクセスして、遷移して……などのオーバーヘッドがやっぱりでかい
2、他人に見せられないネタを書けないから
レビュイーが終わるとき
定着した
現時点で費用対効果が薄い
覚えてない
実装
ローカルで秀丸エディタベースだからゴリゴリいけるだろう
code:scb
デイリーレビュイー発案時は↑の光景をずっと描いていたけど、なんでだっけsta.icon
選びたい?
進展ない場合は「書かなくていいや」すればいい
started atを書いておけば、(次に進展あって開いたときにそれまでの)進展の無さの長さもわかる
書く頻度と物量を減らしたい??
全部律儀にメンテして毎日書くのだるいから
何も感想がないのに無理にひねり出すのもだるいから
そういうだるさはTritaskのときに散々経験した
このモデルを採用すると、「基本的にスッカスカ」「本当に何かあったときだけ書かれる」という形になる
「本当に何かあったとき」だけが可視化される
❌monolithicは?
code:scb
特殊事情を何とかする」では勝負しない
2021/11/26 ……
2021/11/27 ……
活字に慣れるために夜のボーナスタイムはラノベを読む
2021/11/26 ……
2021/11/27 ……
なんか嫌だsta.icon
なんかって何
でも更新と俯瞰はこっちの方が楽だぜ?
「@1 dailyreviewees.scbを開いて記入する」