ソロファンド
ファンドでなくても、まあこれはよくわかる。全てがD2C化していく世界においては全然ある
ブランドがつくのは人格が必要?なのだとしたらどういったファンドにもこの影響はでる
究極はBenchmarkのように個人の塊にするか、YC・a16z・Tiger global のように組織化をしきるしかないと個人的には思っている
ファンドのブランド=個人のブランド。創業者は、資金調達ラウンドで仕事をしたいパートナーを、会社のものではなく、その人と築いた関係や、その人のブランドや専門性で選ぶことが多くなってきているのです。会社が個人であり、ブランドが個人であるというのは、ソロキャピタルの論理的な次のステップなのです。
従来のファンドは、この新しい波のサービス、個性、共感を取り入れる必要があります。おそらく、そのための最も明白な方法は、個々のパートナーのブランドを高めることであろう。ジュリアン・シャピロは、ベンチャー・パートナーは「YouTubeに出演する」あるいは「長文のブログ記事を書く」べきであると提案した。
迅速な意思決定は確かに重要
どのくらい契約書も緩くやれたりするかは
Zeevは 、 Harry Stebbingsとの最近のTwenty Minute VCポッドキャストで、ソロキャピタリストであることの利点をいくつか強調して います。 その利点とは、(自分が唯一の意思決定者であり、パートナーを説得する必要がないため)非常に迅速な投資決定ができること、(会社内部の力学の管理に時間を費やさないため)新規投資やポートフォリオ企業の支援に時間を効果的に集中できること、所有権や取締役会の席の確保が柔軟にできること、などなどだそうです。
条件についてもよりクリエイティブに対応することができます。
これはファンドサイズによりけりだなとは思う
大きいファンドサイズとかは全然脅威というよりはパートナーだと思う
結局シードファンドのリプレイスであり、シードファンド
数ヶ月前、非常に鋭いLPと電話で話したとき、彼はソロキャピタルを持ち出し、彼らの台頭は従来のベンチャーキャピタルが長い間見てきた最大の脅威かもしれない、と仮定した。
どこの業界でも同じだけれども、Distributionの民主化っていうのができた
これの弊害としてはフェイクニュースとかは正直あるけど
ソーシャルメディアの出現は、クリエイティブのサプライチェーンを破壊し、従来のテイストメーカーを駆逐しました。あるメッセージを発信するために地元の新聞社に記事を受け入れてもらう必要がなくなり、個人が自由に自分の考えをオンラインで発表できるようになったのです。もちろん、この動きはソーシャルメディアに限ったことではありません。インターネットのプラットフォームは、ブログ、ニュースレター、ポッドキャスト、その他のクリエイティブな活動を盛んにしました。これらの活動はそれぞれ、多くのオーディエンスを惹きつけることができます。
ソーシャルメディア広告は飽和状態に達し、ますます目立つことが難しくなっています。そのような混雑の中で、信頼できるディストリビューションはこれまで以上に貴重なものとなっています。従来のベンチャー企業で、この分野で有意義な支援を行っているところはほとんどない。確かに、投資先のCEOにPR会社を紹介したり、社内にマーケッターやクリエイターを雇ったりすることはできる。しかし、企業のストーリーを直接伝えるという点では、創業者は通常、資本提携先の外に目を向ける必要があります。クリエイター投資家は、そのような状況に身を投じています。これらの投資家は、関連性の高い大規模なオーディエンスを既に確立しているため、企業の認知度向上や買収を加速させることができます。この点で、彼らはマーケティングの代替手段としての役割を担っている。
独自のアクセスが重要
Podcastやメルマガなどインスタグラムとかなのかもしれないけども
でも顧客は起業家。起業家がどこにいるのか?どういうリテラシーなのかというとテキストカルチャーな気はしている
ただ自分もそうだけど動画とかは見るので、品がある発信であればよいのかもしれない
Packy McCormick,Lenny Rachitsky,Nik Milanović,Turner Novak,Harry Stebbingsといったクリエイターは、多くのオーディエンスを利用して、競争力のある資金調達ラウンドへのアロケーションを確保する。このようなクリエイターが独自のアクセスを確保する能力を確立すれば、その戦略を実行するために、個人で展開できる資金よりも数段多い資金を調達することは自然なことである。
単独投資家の中には、クリエイターとしてスタートした人もいる。Rachitsky、McCormick、Milanovićはニュースレターを書き、StebbingsとBesharaはポッドキャストを運営し、Turner NovakはVCのミームキングの一人である。メディア事業を展開するLitquidityの創業者であるLitもこのグループのメンバーである。彼らは、聴衆が思考を磨き、新しいディールを見る力を持つことを強調した。
情報の陳腐化みていなのは確かに起きている
戦略コンサルタントが陳腐化していったものに近い
発明したアイデアとかそういったものがどんどん広まっていく
新興企業を立ち上げるのは決して簡単ではありませんが、間違いなく容易になっています。その一因は、ベストプラクティスの公式化と知識の普及にある。シリコンバレーの黎明期には、高成長ビジネスの作り方や運営方法を知っている人はほとんどいませんでした。しかし、今では、成功も失敗も経験した起業家や経営者が世界中に点在し、それぞれに教訓を残しています。メディアは、かつては難解だったこの情報を、まだハイテク起業を体験したことのない人たちにも提供する。インターネットに接続できるインドネシアのティーンエイジャーは、ポール・グラハムの「スケールしないことをする」というエッセイを読んで、新しいプロジェクトを軌道に乗せるために何が必要なのかをすぐに理解することができるのだ。それが、斜に構えて、個人投資家の成功を支えてきた。かつて、ベンチャーキャピタルは、このような貴重な情報の持ち主であった。内部情報にアクセスし、時代を超えて何十ものスタートアップの物語を見る特権を持つ者は、ほとんど他にはいなかった。未熟なエコシステムでは、創業者はこの知恵を頼りにしていたが、それを見つける場所はほとんどなかった。その後、市場は変化し、伝統的な企業の優位性は損なわれた。組織的な知識はまだ価値があるが、多くのベストプラクティスは公開されるようになった。
Elad gill とかは有名
この分野で私が警戒しているプレイヤーは、Work Life Venturesの Bri Kimmel、Not Boring CapitalのPacky McCormick、Cake Venturesの Monique Woodard、Better Capitalの Vaibhav Domkundwar、Stellation Capitalの Peter Boyce II、20VC FundのHarry Stebbings。20VC FundのHarry Stebbings、Remote First CapitalのAndreas Klinger、Volt Capitalの Soona Amhaz、Adjacentの Nico Wittenborn、RogueのAlice Lloyd George、The Fintech FundのNik Milanović、Banana CapitalのTurner NovakおよびCantosの Ian Rountree。Stebbingsのように、少なくとも1億4千万ドルのAUMを持つ大規模なファンドを運用している者もいる。
a16zとかは確かにこういうのある
ナラティブを紡ぐ存在としてのVCっていうのは自分が結構実感している
これは、ある程度の流通力を構築するものですが、企業は、企業レベルのメディアプロパティを作成することにも投資する必要があります。a16zは、この点で明確なリーダーであり、ポッドキャストのコレクションを誇っている。オンライン出版物であるFutureの成功を判断するのは時期尚早だが、この試みはエコシステムの変化に対する理解を示している。Redpointも同様の方針をとっているようで、クリエイターチームを雇い、"Start "と名付けたプロパティに100万ドルの予算をつけています。この新しい自社メディアブランドには、ビデオ、文章、TikTokクリップが含まれる予定だ
彼のコミュニティ形成は、偶然にも彼をベンチャーの世界へと導き、ソールズベリーは最終的にゼネラルパートナーのアニッシュ・アチャリヤ、アンジェラ・ストランジとともにa16zのフィンテック業務の創設メンバーとなり、2019年にパートナーに就任しました。
ソールズベリーは、在籍中の2年間、カンブリアンコミュニティを通じて知り合った、今は亡きディールや タリーといった企業を支援した。a16zでは、ニュースレターを創刊し、現在も発行している。
一方、Cambrianはニュースレターの購読者数が15,000人に達し、創業者専用のSlackコミュニティも1,100人を超える規模に急成長していた。ソールズベリーは、自分が育ててきたコミュニティの延長線上に、ファンドを重ねることが自然な流れであるという結論に達した。
https://www.generalist.com/briefing/solo-capitalists
https://techcrunch.com/2022/07/26/from-software-engineer-to-venture-capitalist-ex-a16z-partner-rex-salisbury-unveils-new-early-stage-fund/
https://www.readthegeneralist.com/briefing/solo-capitalists
#Venturecapital #VC