手回しオルゴール
https://scrapbox.io/files/67c1a08025fc7d5867860b38.jpeg https://scrapbox.io/files/67c1a0788792e15ffddac3bb.jpeg
30音(30弁)の手回しオルゴールを手に入れました。(2/26)
パンチカード式の手回しオルゴールはオルガニートとも言うらしいです
Amazonでも売ってる、Wingostoreの銅製ギアのやつです
割と良い音が鳴ります
回す時に押さえておくのが結構大変なので、木箱付きのやつにすれば良かったかもです
分かっている制約とか注意点とか
30音の並びが若干変則的(両端が全音階じゃない)なので、これ用にアレンジしないといけない
用紙に印字されている音名はズレてる(ロール紙には C,D,G,A,B,... と印字されてるけど、実際に鳴る音は F,G,C,D,E,...)
F G C D E F G A A♯ B C C♯ D D♯ E F F♯ G G♯ A A♯ B C C♯ D D♯ E F G A
同じ音を連続して鳴らすには四分音符以上の待ち時間が必要(→同じ高さの八分音符は連続して鳴らせない)
ということは、こういうメロディーが無理(ボクはともだち。~I am not sweetheart.~ OP曲より)
https://scrapbox.io/files/67c1a25f69c35bb96b4b9933.png
間違えて開けてしまった穴はセロテープで塞げば無かったことにできるが、テープは裏側に貼らないといけない(裏側から読む機構だと思うのだけれど用紙が厚いので表に貼っただけでは段差がなくならない)
シートが足りなくなった場合、カッターでまっすぐ綺麗に切ってセロテープで繋いで使えるが厚紙で段差ができやすいのでそこで演奏がガタンとなりがち
向きによってパンチの穴開けに若干の誤差があるので、ズレを見越して穴を開けるしかない。罫線に頼れない16分音符の位置はグルーブ感をめちゃくちゃ左右するので細心の注意を
table:演奏してみた楽曲リスト
# 曲名 作品名 メーカー 楽譜 移調 備考
001 SAGA PLANETS 起動音 - - SAGA PLANETS (しろは) C
002 めくるめく AMBITIOUS MISSION ED SAGA PLANETS (しろは) F →C
003 アルカテイル Summer Pockets OP Key escarさん E♭→C
004 シンソウノイズ シンソウノイズ 〜受信探偵の事件簿〜 OP azurite 県の鳥さん Em
005 INFINITE SKY 蒼の彼方のフォーリズム 2ndOP sprite (しろは) G♯ →G
006 紬の夏休み Summer Pockets 挿入歌 Key (しろは) E~F~F♯ →F
007 さくら、もゆ。 さくら、もゆ。-as the Night's, Reincarnation- 挿入歌 FAVORITE (しろは) D♭→C
008 BWLAUTE BEIRRD 抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳(わたし)はどうすりゃいいですか?2 OP Qruppo (しろは) C♯→C
009 非実在系のわたし達 抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳(わたし)はどうすりゃいいですか?2 ED Qruppo (しろは) C♯→C
010 さま〜あばんちゅ〜る Summer Pockets BGM Key (しろは) E→C
011 風の唄 ニュートンと林檎の樹 OP Laplacian (しろは) Bm→Dm
012 DEAR MY WAKER 9-nine- ゆきいろゆきはなゆきのあと OP ぱれっと まんどぉさん Fm→Em
013 with (ミディアンシャーロット) Summer Pockets 挿入歌 Key (しろは) F
最初の1曲 (2/27, 撮影2/28)
曲と言っていいのかわかりませんが……SAGA PLANETSの起動音を打ち込んでみました(耳コピ&アレンジbyしろは)
@shiroha68: サガプラネッツ!
#手回しオルゴール
https://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1895346910250377217/img/cnyCw_wHoKDnrKeq.jpg
こんな感じの用紙に付属のパンチでパチパチ穴を開けていきます
https://scrapbox.io/files/67c1a291cf66ceb6ba0e98e3.jpeg
進行方向(この写真で言うと左右)の1目盛りが8分音符な感じです
用紙は本体にも何枚か付属していますが別途50mロールを買いました(高い……)
譜面の作り方ですが、DAWソフトでオルゴール音色で聞きながらピアノロールに音を並べて(音を並べるUIはCubaseよりLogic/Garagebandの方が楽かも)、オルゴールで出せない音を弾いていないかとか見ながら移調とかアレンジとか考えています
2曲目 (3/1)
AMBITIOUS MISSIONのED「めくるめく」です(耳コピ&アレンジbyしろは)
@shiroha68: 二曲目はAMBITIOUS MISSIONのエンディングテーマ「めくるめく」から
音域や連続音(冒頭からいきなりある)の制約から、移調を含む若干のしろはアレンジが入ってる
#手回しオルゴール
打ち間違いをセロテープで塞ぐときは紙が厚いので裏から貼らないと段差が残って意味がないという知見を得た
https://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1895743971995107328/img/Vd0HuVn9OqbdSkeQ.jpg
原曲はヘ長調ですがB♭音が出せる音域が限られていること、上下の音域が使いこなせないことなどからハ長調に移調しています。冒頭から同じ音の4連続があって無理ゲーですがアルペジオ的にごまかしています。副旋律は原曲の伴奏を参考にしつつひと工夫しています
3曲目 (3/1, 撮影3/2)
サマポケOP「アルカテイル」のイントロ部分
@shiroha68: 三曲目はご存知Summer Pockets「アルカテイル」から
#手回しオルゴール
今回はニコニコ動画に@wb_escar さんがうpして下さっていた楽譜を(オルゴールの都合に合わせ移調を含む若干のしろはアレンジ有)使わせて頂きました🙏
行けなかった昨日の鍵音祭を横目に、家で淋しくポチポチ穴を開けていました
https://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1896043570320019456/img/cBX5sVqB5HUKBE3W.jpg
ニコ動で見つけたescarさんの楽譜を使わせて頂きました。(変ホ長調をハ長調に移調)
4曲目 (3/2)
シンソウノイズ〜受信探偵の事件簿〜OP「シンソウノイズ」のイントロ部分
@shiroha68: 四曲目はシンソウノイズ〜受信探偵の事件簿〜OP「シンソウノイズ」から(イントロのみ)
#手回しオルゴール
ニコニコ動画に県の鳥@kennnotori さんがうpして下さっていた楽譜を使わせて頂きました🙏
左手を1オクターブ上げてるのと最後のF♯6の音がオルゴールに無い以外は概ねそのままかと思います
https://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1896084816749019136/img/RflNh-GYy9mJ_Qe8.jpg
ニコ動で見つけた県の鳥さんの楽譜を使わせて頂きました
移調の必要はなかったのですが最後のF♯6の音がオルゴールにないので出ないのが残念
5曲目 (3/2, 撮影3/3)
あおかなの2nd OP「INFINITE SKY」のイントロ冒頭部分
〜across the infinite sky〜
@shiroha68: 五曲目は蒼の彼方のフォーリズム2nd OP「INFINITE SKY」イントロ冒頭から
#手回しオルゴール
今回はしろは耳コピ&アレンジで昨日の夜パチパチ穴開けておいたやつ
オルゴールの都合で半音下げてます
https://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1896380681921728512/img/bRc_a53F8TOcfuf7.jpg
半音下げてます(嬰ト長調→ト長調)
6曲目 (3/5 撮影3/6)
サマポケ「紬の夏休み」から
@shiroha68: 六曲目はSummer Pockets「紬の夏休み」から
#手回しオルゴール
出せる音階的に転調する余裕がないのでヘ長調でまとめました。やろうと思えばフル尺で出来なくもないかもですが短めにお送りします。20番あるうちのどこを採用するかに改良の余地がありそうです(ここでは2番と20番を採用)
https://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1897444709707964416/img/NMVgfECHUiHc0nj5.jpg
原曲ではホ長調→ヘ長調→嬰ヘ長調と転調していきますが、オルゴールが出せる音階的に余裕がないので最初から最後までヘ長調でまとめました
7曲目 (3/10 撮影3/11)
さくら、もゆ。-as the Nights, Reincarnation. 挿入歌「さくら、もゆ。」から
@shiroha68: 七曲目は さくら、もゆ。-as the Nights, Reincarnation. 挿入歌「さくら、もゆ。」から
#手回しオルゴール
オルゴールの都合で半音下げています
譜面は296cmになりました(穴を開けるのも演奏するのも手が結構しんどくなります)
https://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1899351113784283136/img/UzbdaxYt96skAM2k.jpg
原曲変ニ長調から半音下げています。このオルゴールで出せない同じ高さの8分音符の連続がサビにもあって辛いです
できるだけ原曲に寄せていますが、何か所か隠しオルゴールアレンジが入っています。まだ改良の余地はあります
8曲目 (3/15 撮影3/16)
ぬきたし2 OP「BWLAUTE BEIRRD」から
@shiroha68: 八曲目は抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳はどうすりゃいいですか?2(ぬきたし2)OP「BWLAUTE BEIRRD」から
#手回しオルゴール
今回も半音下げているハメ
オルゴールを回す手が光の速さを突破して別世界へと転移してしまうパコ
https://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1901173431871434755/img/NLSUCpuB8WO1sNdS.jpg
最初1番だけ演奏してオルゴールっぽく締めていたのを、ぬきたし2のPVと同じアウトロに差し替えました
(手回しでギシギシ音がするのって油をさしたら改善するかなあ)
9曲目 (3/16 撮影3/17)
ぬきたし2 ED「非実在系のわたし達」から
@shiroha68: 九曲目は同じくぬきたし2のED「非実在系のわたし達」から
#手回しオルゴール
同じく半音下げ
16分音符のリズムを織り込んでるけど回転速度が不安定なせいでちょっと微妙なところがある
https://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1901542790875779072/img/nXqYWNiiZHmD4vI7.jpg
音を減らし同一音の繰り返しを避けながら16分音符でリズムを織り込んだりと実験的なアレンジ
(回転速度が不安定なせいでちょっと微妙なところもあり)
譜面シートに「わ・た・し!」って書き込んであります
10曲目 (3/16 撮影3/17)
サマポケBGM「さま〜あばんちゅ〜る」から
@shiroha68: 十曲目はSummer PocketsのBGM「さま〜あばんちゅ〜る」から
#手回しオルゴール
ピンク色なシーンで流れる曲だけど4月からのサマポケアニメでも流れるのかなこれ?流れてほしいなー
ちなみに美しい原曲のコーラスはNanosizeMirのるなちさん!
オルゴールの都合でホ長調からハ長調に移調しています🎶
https://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1901551757723041792/img/wghyqKT9lGnZJn71.jpg
オルゴールの都合でE→Cに下げてるのでちょっと印象違うかもです
11曲目 (3/18 撮影3/19)
ニューリンOP「風の唄」から
@shiroha68: 11曲目はニュートンと林檎の樹(Laplacian)OP「風の唄」から
#手回しオルゴール
サマポケRBと同じくらい大好きな作品ニューリンのOPです🍎全人類やってください
オルゴールの都合でBm→Dmに移調(+3)しています
16分音符♬の穴あけ精度が微妙で修正したりしてテイク3です
https://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1902286361899757569/img/Di_Ay2enrSs4TTJg.jpg
16分音符の精度が上がるともうちょっと綺麗になりそう
罫線に頼れずメスシリンダー読みの眼力を要する上に穴開けパンチで穴が開く場所が1mmぐらいブレたりするので16分音符の穴開けは職人技
12曲目 (3/28 撮影3/30)
9-nine-ゆきいろOP「DEAR MY WAKER」イントロから
@shiroha68: 12曲目は9-nine-ゆきいろゆきはなゆきのあとOP「DEAR MY WAKER」イントロから
#手回しオルゴール
まんどぉ 採譜空間さんの譜面を参考にしつつ、オルゴールに合わせてFm→Emに移調したりしています。Aメロまでは作ってるんですが長いのでとりあえずイントロだけ穴開けしてみました
原曲はもっと速いです
https://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1906201576550916097/img/Xt72Bst7i6tl3LDP.jpg
動きが早いので1/2倍速で譜面を作って早回し(するけれどin tempoで演奏するにはもっともっと高速回転しないと)
13曲目 (4/4)
Summer Pockets鴎√、ミディアン・シャーロットの「with」から(サビちょっとだけ)
鴎の誕生日 (4/4) に間に合わせるためサビの1フレーズだけ穴あけして夜中のまねきねこで収録
@shiroha68: 13曲目はSummer Pockets鴎√、ミディアンシャーロットの「with」より
#手回しオルゴール
#久島鴎生誕祭 #三角形の秘密
譜面はイントロから1番終わりまで作ってあるけど4月4日のうちに穴開けが間に合わなそうなのでAメロの1フレーズだけ。原調(F)のまま
深夜なのでまねきねこで収録(なのでノイズ多め)
https://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1908160293097832448/img/v-sN-ZOoVfsug_qs.jpg
これはヘ長調のまま。サビいきなり8分音符の連続なので1/2倍速で穴あけして早回し。
・・・
工業化 (家内制手工業) (3/3 3/4)
音程の対応表を見ながらカードシートにペンで印をつけてポチポチパンチしていくの結構面倒くさいし(ときどき間違えるし)、もうDAWからパンチカードに直接刻印したくなってきますよね……なってきませんか?
https://scrapbox.io/files/67c671795b3effdc9f68b3f6.png
このトラックをMIDIで書き出したら、
https://scrapbox.io/files/67c83f7646394b262d87fb78.png
MIDIファイルからこんなPDFができて、これを厚手の紙にプリントアウトして切って貼って、(あとは手作業だけど)穴を開ければ完成、みたいなのを妄想して
実際にそんな家内制手工業ラインができてしまった(鳥白島の科学力!?)
オルゴール譜面を清書する(音階とタイミングのデータから、印刷できるPDFにする)やーつ (3/3)
(Logic Proの画面から1音1音手作業でオルゴールの音階に直すの面倒くさいので)MIDI書き出ししたトラックデータを直接読み取って、昨日作った清書するやつに渡すやーつ (3/4)
「カナリアノート - カード式手回しオルゴール用演奏カード作成アプリ」という、Webブラウザで動く便利アプリがあることを知りました。これを知ってたらわざわざ自作しなかったかもですね (4/10)
あとは穴開けが自動化できたらLogicでアレンジ頑張るだけでよくなるし……
数万円クラスのレーザーカッターで用紙に穴開け(直径2mm)できるかな?ちょっと調べてみよう