TODO
直近
Django-Redshift-Backend #167 Django 4.2ネイティブ対応(4.2以降のコードベースで再実装が必要...つらい)
読んだ本のまとめ
すぐやる脳
知の編集工学
コーディングを支える技術
問いの編集力
バッタを倒しにアフリカへ
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
還暦からの底力 - 歴史・人・旅に学ぶ生き方
復活への底力 - 運命を受け入れ、前向きに生きる
バッタを倒すぜアフリカで
男性論 ECCE HOMO
チームトポロジー
プロジェクト・ヘイル・メアリー
「捨てる」思考法 結果を出す81の教え
日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」を読み解く
新1分間マネジャー
解像度を上げる
JUST KEEP BUYING
チーズはどこへ消えた?
jazzbandからdjango-commonsへの移行 延期
pyxel-slide: コード公開
MDエディタ: selection popup + blog
blogネタ: PyCon PH 登壇資料のblog化: 英語版 Pythonはどうやってlen関数で長さを手にいれているの?
blogネタ: PyCon mini 東海 2024 登壇資料のblog化: 日本語版 Pythonはどうやってlen関数で長さを手にいれているの?
blogネタ: 実践structlogの書き起こし
blogネタ: LCC格安航空券をバラで買って苦労したメモ
blogネタ: GitHub IssueでAIコメント
blogネタ: 海外に引っ越すときにやること
Granian を試す
blogネタ: アプリケーションの環境整備に uv を採用してうまくいった所、ハマった所
blogネタ
エキスパートPythonプログラミング 改訂4版 紹介
Winstonで構造化ログ
日本語音声文字起こしから英語トークト書きを用意するまでの工程をAIツールで省力化
海外生活log 旅行編、マタブンカイ
HTMLとCSSで固定テーブルヘッダー
MDエディタ: textcompleteサジェスト
MDエディタ: スクロール同期
Google Drive Picker API
Google CASA TIRE 2
GitHub Actions のSphinxビルド高速化
自走プログラマー紹介
試したい
vueuseのdark/light切り替え https://vueuse.org/core/useColorMode/
オススメ書籍をアップデート
OpenTelemetry の実験、コード読み
SphinxのソースからHTMLとPDFを良い感じに出力 を書く
ブラウザのタブ整理(スマートフォンも)
自走プログラマー のScrapbox整理
django-redshift-backend Django-4.2以降のネイティブ対応
scrap2rstをplyで書き直す (docutils-scrapbox としてリリースするのが良さそう)
scrap2rstの不具合直す、機能追加する
Sphinx Posterの更新
ログ出力経路パターンをScrapboxに書く
Python Logging 入門をSlackに書きためる
RouterBoard: VLAN設定 使ってセグメント分ける実験
PythonでPDFを扱うノウハウをSlackに書きためる
EvernoteをScrapboxへ引っ越す
sphinx-todo