30分で分かる自作キーボード
前書き(1分)
本当に30分以内で分かるキーボード界。
一切予備知識が無くても分かるように書かれているので、詳細などは割愛してます。
このページを編集する場合、内容が30分に収まるようにお願いします。
なぜ自作?(1分)
https://gyazo.com/4fb20821d56d34d6f55c84ade7b35186 https://gyazo.com/a2012afc69646a421016c137993e6bf8
左:Socal Keyboard Meetupより。右:ゆるキーVol.5より。
一日中使うものなので、せっかくなら良くしたい。
見た目をかっこよく・可愛くしたい。
文字を打つ時の音や感触を好みにしたい。
キーの配置を手に合わせたい。
体への負担を減らしたい。
2分で分かるキーボード界の歴史
https://gyazo.com/7f91536b7dded68cf9d2a0e60d810e81
現代でも十分使える1988年製のIBMキーボード。
1970~80年代:機械式(メカニカル)キーボードが一般的になる
1983年:今でも人気のCherry MXスイッチが開発される
1990年代~:パソコンの低コスト化に伴い、キーボードがコストカットされていく
---
2007年:初めての自作キーボードコミュニティが韓国とアメリカで発祥
2010年代~:ハイエンドPCやゲーミングの需要と共に自作キーボードの人気が爆増
---
2017年:日本で自作キーボードが流行り始める
1分で分かるキー配列
物理的な配列
https://gyazo.com/66a53372253c918829f505291414dfee
物理的にキーがどのように配置されているか
キーボード本体によって固定される。
一度作った後に変えるのは難しい。
キーマップ
https://gyazo.com/566e8a3eafbf92c9d22fa41b23c50c46
どのキーを押したら、どの文字が送信されるか
キーボード本体に印刷されている文字と一致しなくてもOK。
改変は無料で何度でもできる。
キーの複数押し、長押し、レイヤーなど、自由度が高い。
1分で分かる配列の種類
いわゆる一般的なキーボード。
列ごとにずれている。
https://gyazo.com/bc437866dd1bb828da6ed57c1badb0c1
手に合うように作られたErgonomic(人間工学的)な配列に多い。
桁ごとにずれている。
https://gyazo.com/2c9932a665a1daba1fabd244ee7cf78e
キーが縦にも横にも整列されたもの。
https://gyazo.com/1093262874afe1d7ea9b2255b9263131
5分で分かるキーボードの構造
一般的なキーボード
https://gyazo.com/0007ffb7f14232d277f454016306cab5
1:キーキャップ
https://gyazo.com/63355a8c1dabb2428165f916310e0133
指が触る部分
殆どがプラスチック製
文字や記号が印刷されているものが多い
色々な色と形状のものがある
2:スイッチ
https://gyazo.com/394f46cac069a9756fd71471b9d8f46b
キーボードの各キーの上下にスライドするように動く部分
上にキーキャップが付く
バネが入っていて、押すと戻ってくる
押すと電気を通し、それによって文字が入力される
様々な感触、重さ、音、色などの物があり、種類は100を超える
さらに分解して改造できる
3:PCB(電子基板)
https://gyazo.com/16557b128031609717d049a9797d72f1
キーボードの脳部分
スイッチに電気を通し、押されているスイッチを読み取って文字をパソコンへ送る(キーマトリクス) スイッチとはんだ付け(金属を熱して溶かす)で結合するタイプと、いつでもスイッチを交換できるソケット型がある
スイッチを物理的に固定するパーツでもある
4:プレート
https://gyazo.com/4b5db3b3a9d89aa0bc3a64cb1919a7b7
水平面にスイッチを固定するパーツ
PCBと共にキーを押したときの衝撃に耐える
材質を変えて、スイッチと共にキーを打つ時の音や感触をそれなりに変えることができる
逆にPCBに固定の仕事を丸投げして、プレート無しもできる
5:ケース
https://gyazo.com/20d58218328a1f0adda14a2d7ea71dd0
外壁的部分
見た目をかなり左右する
プレートと色々な方法で結合される
その結合方法によって、さらに音や感触が変わる
コスパ特化、軽さ特化、薄さ特化、重さ特化など様々な種類がある
https://gyazo.com/aae9f34990d15d11fee4e553802d6344
エンターやスペースなど、横に長いキーを稼働させるためのパーツ。
ほとんどはPCBに設置される。
これがないと、長いキーの端を押したときにその片側だけ下がってしまう。
それを全て合体させると、キーボードが1台出来上がる。
キーボードキットを購入する場合、ほとんどの場合はケース+プレート+PCBのみ(スイッチ、スタビライザー、キーキャップは別売り)。
https://gyazo.com/bd2e6be9680e45855473994c3df471cf
5分で分かるキーキャップ印刷の種類
二重成型(Doubleshot)
プラスチックを二層構造にして、文字を注入するタイプ。
二層になっているプラスチックが完全に消耗しない限り、文字は消えない。
綺麗な色を自由に使える。
価格が高い。
昇華印刷(Dye Sublimation)
プラスチックにインクを深く染み込ませるタイプ。
印刷は二重成型と同じく大体破壊不可能。
明るい色のプラスチックの上に濃い色のインクで印刷するものがほとんど。
二重成型よりは安い。
パッドプリント
キーキャップの表面上に印刷するタイプ。
とても安い。
すぐに印刷が消耗して消える。
レーザー彫刻
キーキャップの表面をレーザーで削って文字を書くタイプ。
これも安い。
彫刻部分が変色したりする。
3分で分かるキーキャップの形状の種類
キー自体
円筒形
https://gyazo.com/5ed6a947152db89118ed9a6c0b92acdb
キーの上を円筒型に切り取った感じ。( 円筒 = シリンダー = シリンドリカル )
一般的なキーの形。
他の形状に比べて人気がある。
Cherry、OEM、DCSなどの種類がある。Cherry形状がダントツ1位の人気。
球状
https://gyazo.com/82fdde3b123af4c81ec833f8dec57de5
キーの上を球体で切り取った感じ。( 球体 = スフィア = スフィリカル )
SA、DSA、XDAなどの種類がある。
列ごと
Sculpted
https://gyazo.com/f4791714f7ea805c7a033d60ad3883a1
列一つ一つの形状が異なるタイプ。
Cherry、OEM、SA、DCS等。
Uniform
https://gyazo.com/f1de4a2450373f5fa1f5697db71e9171
すべての列の形状が同じタイプ。
DSA、XDA等。
5分で分かるスイッチの種類
Cherryだけじゃないスイッチの世界
100種類以上はある
お互いのパーツを交換したりすることもできる
スイッチの滑らかさや打鍵音などを追及する人も多い
バネを交換して好みの重さに変えられる
大まかな種類
リニア
感触はバネのみ
押したらスッとそのまま下へ落ちる
おそらく1番人気なタイプ
タクタイル
一般的なキーボードみたいに、キーを押し切る前に何かしらの感触があるタイプ
キーを押したかどうか分かる程度のMX Brownから激しく暴れるHoly Pandaまで種類は豊富
リニアに続き人気
クリッキー
最低限の稼働音以上に音を鳴らす装置が入っているスイッチ
とにかくうるさいキーボードを作りたい時はこれ
静音*
音を抑えるために、ゴム製のダンパーが内臓されたスイッチ
リニアかタクタイルとの組み合わせ
オススメ
3分で分かる組み立て用知識
誰でもできる自作キーボード
はんだ付け
合金を溶かして、金属を繋ぎ合わせること。
キーボードの場合、ほとんどはスイッチとPCBを繋ぎ合わせるため。
ネットで手順がすぐに分かるので、特に問題ない。
スイッチの取付にソケットを採用したキーボード(はんだ無し構造)では不要。 ファームウエアを改造する
キーマップ変更のため。
ネットに書いてある手順通りに作れば特に問題ない。
ファームウエア書き換え無しでキーマップ変更できるキーボードでは不要。
ファームウエアを書き込む
作ったファームウエアをキーボードへ書き込む。
これもネットに書いてある手順通りに作れば特に問題ない。
ファームウエア書き換え無しでキーマップ変更できるキーボードでは不要。
2分で分かるキーボードの沼
時間と金が無限に消えるキーボード界
スイッチに潤滑剤を塗り、滑らかさを追及する
スイッチのバネを交換し、重さを好みに合わせる
多数のスイッチを分解して合体させる
スタビライザーにグリスを塗って静音化する
キーボードを0から作る
電子回路を作る
削りだしケースを設計する
工場へ発注する
起業する
工場を立てる
ハイエンドキーボードを追及する
ビンテージキーボードを集める
スイッチを集める
キー配列を最適化する
後書き(1分)
自作キーボードに興味を持っていただけた場合:
Scrapbox内に様々な専門知識の記事があります。