エンジニア運動会台本
種目
種目は以下から選定
・二人羽織プログラミング
・バブルソートレース
・コーディングリレー
・IT用語ジェスチャーゲーム
・横文字禁止IT用語説明レース
・早押しクイズフリースロー
当日の流れ
0. 受付(30分ほど)
1. 開会式(20分ほど)
イベントの説明
ポリシーや注意事項の説明
会場に関する案内
お手洗いや飲食物等の廃棄物の扱いなど
両コミュニティの説明(三宮.dev・TECH WOMAN KANSAI)
2. 準備体操(10分)
***ここから競技スタート!(約3時間)***
競技説明(5分)
競技(25分)
制限時間3分ほど+軽く解説2分=1問5分ほど×各チーム5名
※時間をもうちょっと取った方が良いかも?と悩んだところ
競技説明(5分)
順番決め(3~5分)
競技(30分)
5. 休憩(15分ほど)
競技説明(5分)
競技(20~25分)
制限時間5分ほど+解説5分=1問10分ほど×2問
競技説明(5分)
競技(25分)
***ここまでで競技終了!***
8. 閉会式(10~15分ほど)
締めの挨拶
帰りの注意事項などあれば
構成の観点
軽めなもの、ハードめなものを混ぜ込んだ構成にすること
偏るとしんどい時間ができてしまう
軽めのものから開始すること
頭の体操、体のウォームアップ
最後は楽しい感じで締めたい
コーディングリレーの後には休憩入れたい
ちょっと走る要素があるため