06B:第6回課題
今回はプレゼンテーションと生成AIについての最後の課題である.
◆提出の要点 ( 詳細は最後に )
Impressで作成したファイルと生成AIについて作成したノートを,manaba「情報基礎」のレポート「第6回課題」に提出する.
ファイル名は以下の通り.
(1)Impressファイル :Impress自分の氏名.odp
(2)PDFファイル :Impress自分の氏名.pdf
(3)テキストファイル :Impress自分の名前.txt (オプション)
※動画をGoogleDriveで共有し,そのリンクURLを入れたテキストファイル
(4) テキストファイル :AImemo03自分の名前.txt
提出期限 :5月21日(火) 23:55 ← 変則注意!
※最終課題があるのでこちらの締め切りは早くなっている
◆課題1◆プレゼン:生成AIの使い方提案
今回の学習・調査に基づいて,「学修生活における生成AI活用法」を提案するプレゼンテーション資料を作成し,PDFにエクスポートしなさい.
ただし,以下の条件に準拠しなさい.
1. 5分~7分間の口頭プレゼンテーションを想定する.
※これは本課程の「特別研究」(卒業論文) 口頭発表の長さ
2. 表紙( スタートページ )を別にして,8枚( 8画面 )以内に収めること.
3. 表紙:表紙には以下の情報を入れること.
タイトル:「学修生活における生成AI活用法」
サブタイトル:自由.だが必ず書くこと
( 例:「講義ノート作成への応用」「研究資料の要約について」等 )
学籍番号
氏名
4. デザインは自由.ネットで利用できるテンプレートを使ってもよい.
5. 内容は自由だが「自分がプレゼンする」のを想定すること.説明できない内容は✘.
6. ファイル名は以下の通り.
(1)Impressファイル :Impress自分の氏名.odp
(2)PDFファイル :Impress自分の氏名.pdf
※"Impress"は半角.「自分の氏名」は全角,空白等は入れない
◆課題2( オプション )◆プレゼン動画の作成
★この課題は必須ではない.が,ぜひチャレンジしてほしい.未完成でもかまわない.
課題1のプレゼン資料を説明する動画を作成しなさい.
動画キャプチャの方法については今回の実習内容を参照すること.
「話し方の上手・下手」は評価の対象ではない.評価するのは「相手に伝える意思を持って話しているか」.
保存ファイル名: Impress自分の氏名.mp4 または Impress自分の氏名.mov
ファイル形式:mp4 または mov
提出ファイル: Impress自分の氏名.txt
※上の動画ファイルをGoogleDrive等で共有し,共有リンクURLをテストファイルに入れる
※動画そのものは大きすぎてmanabaでアップできない
◆課題3◆生成AI(3)でのメモ
これについての自分のノートメモ📝を整理して提出しなさい.
※読み手がわかるように整理すること.
※整理を生成AIに手伝ってもらっても構わない.( もちろん自分で検証する )
ファイル名: AImemo03自分の名前.txt
ファイル形式:テキスト( .txt )
フォルダ:実習用フォルダ
◆課題4◆AI動画への考察
以下のリンク( YouTube )を視聴しなさい.( 倍速再生でもOK )
映画本編ではないがスライドショーにしてある動画( 上のAI生成動画と比較しやすい )
本編が観たい人はレンタルDVDなどでどうぞ.観たことのない人でもそれなりに考察はできるはず.
これについて,以下のような観点から考察しなさい.ただし,この動画の著作権保持者の許諾については不明なので,許諾については本課題のみの仮定とする.
1. 知的財産権( 著作権 )の観点:
この動画が著作者の許諾を得ていないと仮定すると,知的財産に抵触していると思われる点はどこか.( 動画の著作物としての構成要素は? )
2. AIによる映像技術の観点:
( 詳細は作成した本人に確認しないとわからないが )どこまでAIが生成し,制作者はどういう作業をしたのか.動画を生成する技術として,この映像におけるAIの完成度はどの程度か.具体的に未完成な部分があればそれはどこか( 何分何秒のシーンか ).今後AIが映像を生成するとすれば,どこに利点があるか.など.
3. 映像アートまたはエンタテイメントの観点:
セリフがないことは差し引いて,純粋に「映像作品」として,あなたはこの動画をどう評価するか?この完成品ができたら見たいか?もしあなたが映像アーティストだったら,( 著作権問題は抜きにして )このように生成AIをガンガン使うのはありか?なしか?などなど.
以上について,課題3の続きに追加して提出しなさい.
※課題番号・課題名を明記すること.
ファイル名:AImemo03自分の氏名.txt
※閑話休題※ちなみに,上記動画の説明で「ジブリ作品の中でも大好きな作品です(*´∀`*)」とあるが,厳密にはこの作品は「スタジオジブリ」制作ではない( ジブリ設立は1985年.ナウシカは1984年で,ジブリの前身であるトップクラフトが制作した( ← Wikipeidia ) ). ◆課題5(オプション)◆生成AIへの手紙
★この課題は必須ではない.が,ぜひチャレンジしてほしい.未完成でもかまわない
あなたが生成AIについて思うこと,考えることを,生成AIへのメッセージ/手紙という形で,200字以上1000字以下でまとめなさい.
ファイルは課題4の続きに「課題5 生成AIへの手紙」と題して追記する.
生成AIに語りかける形で書くこと.
内容は生成AIについてなら何でも構わない.
例えば:生成AIを使ってみてどんな発見がありなにを感じたか.生成AIあなたにとってどんな存在になりそうか.これからどう付き合っていきたいのか.将来生成AIにはどんな存在になってほしいのか.などなど.以下に,ヒントになるかもしれないキーワードを挙げておく
生成AIの能力:なにがすごいか,自分ならどう活用するか,活用において面倒な点,簡単・便利だと思える点
生成AIの社会進出:製造業における生産性,事務部門における生産性,企画・開発・研究分野における生産性
生成AIの未来:生成AIがもたらす幸せ・社会発展,生成AIによる不幸・犯罪・社会問題
この課題自体も生成AIに手伝ってもらってもよい.が,自分の知識や能力を超えるような内容( 学会に出すような高度な専門内容とか,夏目漱石の名文みたいな手紙 )にならないように.最終的には自分の言葉になるようにすること.この場合,付記として,文章を生成する際にどのように手伝ってもらったかを記しておく.
※豆知識※夏目漱石は手紙好きで,現在残されているだけでも2500通あるという
以上について,課題4の続きに追加して提出しなさい.
※課題番号・課題名を明記すること.
ファイル名:AImemo03自分の氏名.txt
◆[提出方法]
( 1 ) ファイル名がルール通りになっているか確認する.
ファイル名(自分の氏名以外は半角英数字 )は以下の通り.
(1)Impressファイル :Impress自分の氏名.odp
(2)PDFファイル :Impress自分の氏名.pdf
(3)テキストファイル :Impress自分の名前.txt (オプション)
※動画をGoogleDriveで共有し,そのリンクURLを入れたテキストファイル
(3) テキストファイル :AImemo03自分の名前.txt
( 2 ) 上記2つのファイル(ODPとPDF)を,manaba「情報基礎」のレポート「第6回課題」に提出する.
( 3 )提出期限 :5月21日(火) 23:55まで ← 変則なので注意!
※最終課題があるのでこちらの締め切りは早くなっている
※提出期限内なら何度でも出し直し可能
その際には前のファイルを取り消し,同じファイル名で提出すること
以上.
2024/5/9