第2章 レポート作成ガイド
◀◀ 第1章 概要と注意 に戻る
第1章 概要と注意内の「1.2 注意事項」に述べた通り,本実験では全てのテーマについてレポート提出が求められる.
レポートはワープロで作成し,オンライン(manaba等)で提出する.
班で作業を分担した場合でも,レポートは一人ひとりが作成する.
したがってデータや観測条件は必ずチェックし合い,共有する必要がある.
作成期間は短い.要領よくデータをまとめ,締切を守って提出すること.
別途テーマ担当者の指示があればそちらを優先すること.
以下,本実験のレポート作成についてまとめた.
何度でも参照して理解し,練習してレポート作成スキルを身につけよう.
2.1レポートの体裁
2.2レポート作成の意義
2.3レポート作成で重要なこと
2.4レポート作成の手順
2.5考察の方法
2.6図表の基本
2.7物理量・単位の表記と括弧付け
2.8出典・参考文献の書き方
2.9その他初歩的な注意点
▶▶第3章 ディスクリート素子と集積回路 (IC) に進む
▲▲ 実験書ー共通編 目 次 に戻る