電獣ヴァヴェリ
https://gyazo.com/3281736916b2521848ddece2324124aa
フレドリック・ブラウン作/星新一訳
ハヤカワ文庫SF・短篇集『さあ、気ちがいになりなさい』収録
https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000012097/
概要
フィリップ・K・ディック曰く、”SFで最も重要な短篇”とのこと。
おすすめポイント
レトロながら人間と科学技術の普遍的なある側面を描いた名品。
この作品は、電波を食べる怪物ヴァヴェリが地球に飛来してきたことによって、電気や電波に関するあらゆる技術が使用不能になってしまった世界を描いた作品です。
私が好きなのはそのラストシーン。静謐なラストなんですがその静かさこそがこの作品の描く寂しさとあっていて実にいいんですよね。星新一さんの淡白な訳文が、かえって不思議な抒情性を醸し出していてものすごく好きです。
次に読むSF
同じ作者から選ぶ
フレドリック・ブラウン「さあ、気ちがいになりなさい」
フレドリック・ブラウン「不死鳥からの手紙」
フレドリック・ブラウン「天の光はすべて星」
違う作者から選ぶ
フィリップ・K・ディック「世界をわが手に」
レイ・ブラッドベリ「歌おう、感電するほどの喜びを!」
レイ・ブラッドベリ「万華鏡」
エドモンド・ハミルトン「フェッセンデンの宇宙」
ケン・リュウ「時計仕掛けの兵隊」
星新一「月の光」
筒井康隆「睡魔のいる夏」
筒井康隆「蟹甲癬」
小松左京「霧が晴れた時」
#卜部理玲のマイベスト