悲劇的なデザイン - あなたのデザインが誰かを傷つけたかもしれないと考えたことはありますか?
https://gyazo.com/f81ff4c280807fe436f489c5cfa2fabb
スイスチーズモデル
エールアンテール148便墜落事故はモードの切り替えミスによって事故がおきた
モードレスデザイン
世界はモード切り替えで出来ている
U-Hallの例
トラックレンタル会社
総額が分からないUI
本日中に支払いする金額しか表示されておらず後で振り込むために必要な金額は表示されていない
つまり手元で計算しないといけない
ダークパターン
最悪の場合企業の損失になるケースもある
Facebookが良かれと出していた「今年を振り返ろう」
その歳子供がなくなった親にこの機能によって娘の写真が出てきてしまい、辛い気持ちになった
spotifyにもこの機能あるけど、確かに意図せぬ残酷さかもrkasu.icon
再生数が多いランキングとかだからいいけどその音楽を聴いていたときの感情まではサーチできないいもんね
機能を追加するときに自分に投げかけるリスト
この機能はどんな形で悪用されるか、人を傷つけるか
この機能が悪用された場合、ユーザーはどんな対策が取れるか
禁止・規制のシステムはトップダウン式か、それともボトムアップ式か
あるユーザーがこの機能を別のユーザーに対して悪用した場合、どんな結果が生じるか、被害者は何を失うか
対策を増やすとして、それが悪意のない大半のユーザーの交流を阻害し交流するきをしぼませはしないか、邪魔をしない対策はないか
悪用にメリットがないか
#デザイン #tips
TwoDots
アクセシビリティモードがある
戦いの9割はセマンティックなマークアップを使えば勝利できる
まじでこれ!!!!!!!!!!!!!!rkasu.icon
HTML
プロダクトを嫌っている人をエゴサする
これ大事だなと思った。
もちろんこれを鵜呑みにするわけではないけどデータは多いほうが良いという意味で
ヤコブ・ニールセン
悲劇的なデザイン - あなたのデザインが誰かを傷つけたかもしれないと考えたことはありますか? | 株式会社ビー・エヌ・エヌ
https://www.youtube.com/watch?v=o5S5_AMBA58
ゆるコンピュータ科学ラジオ
#読書