210820
朝の習慣
8:30起床(目覚ましは7:30)
スクワットを10回くらいした。疲れて椅子に座って休んだ。
朝食後、緑茶を入れて自室に戻ってこれを書いている
PCを開くのは後にしたいけど、起床時刻とか忘れてしまうので、日記をつけるタイミングはここしかない
メモに日記をつけておいて、夜にコピペするだけにした
これで移動中でも、すぐに確認できる
scrapboxはスマホからだと編集しにくい(対応していない?)ことの対策にもなるし、良い
そのメモはいちにちが終了したら消す
消化することがきちんとできそうで緊張感もあって良いな
蓮の葉の葉脈の断面
https://gyazo.com/a10284a6b733395ee793574480ac3181
リーンスタートアップはMVPを作ったり、顧客インタビューなどを行いながら、徐々に仮説を作り上げていく手法
「顧客を通して、顧客と一緒に仮説を研ぎ澄ませていく」手法、顧客との共創的な手法だと言える
ビジネスの最初期にどの顧客を選び、どのような質のフィードバックを得るかは、そのビジネスの方向性を左右する
「新規事業/スタートアップのレベルは顧客のレベルを映す鏡」
映像用語辞典
Lumetriカラーの説明とか今度役に立つかもしれない
時には苦しかったり大変な作業を、その後には必ず刺激的でやって良かったと思えることが起こることを体験的に理解
コロナ禍が続く中で、徐々に自分が当たり前のようにやってきた活動の後に生じるはずの「やってよかった」と思える体験が来ないだろうと思えるようになってきたのだと思います
もはやその行動に対する動機などを考えることなくやれていた
そもそも自分と環境との相互作用の機会が大幅に減っている
コロナ前は当たり前のように毎日家族以外の人と話していて入ってきた情報が、コロナ以後、自分から取りに行かないと辿り着けなくなっている、と感じていたことに似ているなと思った。
運良く、コロナでも新しいことにチャレンジせざるを得なくなり、そこから新しい環境に飛び込めたのは良かったんだろうな
昨日の作字アイデアの続き
https://gyazo.com/3d7c8511d713a45cb107c0ea0b8b3d9e
「非専門家向けの説明では使ってはいけない表現言い換え集」が研究者向けに必要だと思うんだよね > RT
「独学」って言うのは、他人から学ばないということではない。学び方を自分で組み立てるということだ。