Misskeyに絵文字登録する(自鯖)
一括のやり方もある シリーズのおまとめ配布パッケージとして作って配布してくれている人もいる
統一性がないと脳かゆくなる人は、いろいろ登録する前に書き方決めておいてからやろう!
大量の絵文字を後から整理するのはかなりダルい
画像ファイルとして絵文字配布する場合してあると便利なこと
ファイル名に使う文字を小文字英数アンダースコアに限定する
登録画面で、可能な場合ファイル名がそのままショートコード欄に入力済になる
ハイフンが使えない!うっかり入れちゃいがち
文字列をアンダースコアで分割しない
検索のしやすさ
あらかじめ考えておく・少量の絵文字を登録しながら考えるとよさそうなこと
ショートコードの様式・タグ
アルファベット順になるので接頭辞・接尾辞決めるとか
短いショートコードだと後から被るかもしれない
連番付けると抜けたりする気がしてダルいし脳のリソースが割かれる気がする(神経質)
そもそも連番つけてもほぼ意味がない
せっかくなら検索に使える文字列を使いたい?数字のほうが短くて済むけど
タグ付けの手間を省く
あらかじめファイル名を整えておくと吉
ショートコードが長すぎにならない程度に…
小文字英数とアンダースコアが使える。
ファイル名にハイフンが入っているとファイル名をそのまま使えずダルい
日本語なら、できるだけ検索で出しやすいローマ字表記にするとか
好みだけど、kanshaとkansyaの違いとか
後述の補完機能があれば関係なし
シリーズの絵文字は:絵文字名_シリーズ名識別子:みたいにしてみるとか
しなくてもいいんだけど 被りを防止したり
例:ショートコードかタグにtyahanという文字列が含まれる場合、ちゃはんかchahanでも候補に出てくる
ひらがなで検索したい場合(スマホでキーボード出した時が日本語状態なのでひらがなのほうが早いとかの場合)でも、ひらがなのタグを登録する数が少なくて済む。
複数のローマ字表記で悩まなくてよし/めんどいからといって両方つける必要なし
例:kansyaとkansha tanosimiとtanoshimi
とはいえwebクライアントを使うこともあるので、自分がいつも使う方に統一したほうが便利ではある
でもうまく出てこないやつがある なんだろう
自鯖の例
:airport_haneda_hnd:がはねだで出てこないけどねだなら出てくる
:airport_nagoya_ngo:はなごやで出てくるのに
https://gyazo.com/119e4a63d7a272b31bd38f55161e9607
カテゴリ
/で区切ると子フォルダのようになる(絵文字一覧ページでは見えなくて絵文字ピッカーでだけ?)
従来の絵文字管理画面では、カテゴリ名も検索に使える
Misskeyの絵文字管理画面の検索は多分スペースを含んだ部分一致
カテゴリ名がアルファベット順に並ぶことをふまえて、階層構造を並置したカテゴリ名にしてみた。自分は子フォルダ表示は使わないので/は使用してない。
ライセンス欄の内容
自作絵文字にどんなライセンスを設定するか?詳細のURLがあるなら記載?
など
👆️使われたくない絵文字をライセンス欄無視され勝手に使われる可能性もある(がたいていの大人は良識的だ?)