Aria(Misskeyクライアント)
$ @aria_app@misskey.io
橋屋はiOS/Windowsで利用している 便利で超軽いのでおすすめ
便利なクライアントアプリのおかげでMisskeyが捗っています
便利・多分Miriaからある機能
複数の鯖のアカウントのタイムライン単位でタブを登録、左右切り替えて見られて便利
絵文字検索補完機能がたいへん便利
:kansha:という絵文字(タグなし)をkansyaでもかんしゃでも出せる
:kansha:(タグ: ありがとう)なら、arigatouでも出せる
MFM入力補完も便利
文字列選択→ボタンで後から囲める
タブのアイコンに鯖のカスタム絵文字を使える
かわいくなる。
便利・多分Ariaの機能
それぞれの公開範囲ごとにノートの背景色を設定できるのが見やすい
ダークモードだと、暗くて彩度のある色を使うとキショい色合いになりがちだけど
その点ではライトモードならやりやすそう
https://gyazo.com/721fbb95f834663da7effc3dd7e7d082
👆️ダークモードでダイレクト投稿の背景色を変えてみている
わかりにくいけど、わかりやすい色にするとそれはそれで見にくくて微妙なので色選び改善の余地あり
リモートからの投稿に使われている絵文字の詳細も、投稿画面から取得できる
ライセンス確認などできていい
webクライアントでは、今いる鯖の絵文字なら可能 リモートのはできない
リアクション・ノートをする前のワンクッション確認ダイアログを出す設定があり安心
誤操作でリアクションほぼしなくなる
Misskeyのテーマコードがそのまま使える
投稿画面
送信前に画像を添付しただけではアップロードされないので、間違って添付しかけてもドライブ削除操作しなくていい
(webクライアントで投稿画面でもできるけどあの操作怖くないですか)
入力済未送信で投稿画面からタイムラインに戻ってまた投稿画面に戻った時、内容が保持されている
Miriaで実装予定はないとのPlayも遊べる!
やったね
https://gyazo.com/2a1f457ecbcc24ec3a8dcede6c56aa23
PC版(githubからDL)
サクサク動くので使いやすい
WebのMisskeyは重い
というか、WindowsPC(Firefox)で見ていて急にMisskey各鯖で重くなった時期があった気がする 気のせいか環境のせいかも…
PCでモッタリするの回避できて助かる
ブラウザ拡張のマウスジェスチャーを使っていたので、それが使えないのは慣れるかブラウザ拡張でないマウスジェスチャー機能を検討するか(でもブラウザだけで使えれば良いというくらいなので微妙)
音声・動画ファイルを再生するにはブラウザへ遷移する必要がある
その他
絵文字ピッカーから連続打ち込みは右上のトグルをオン
https://gyazo.com/98159a818fc2e744392ae4156b322f59
Miriaより若干UIの余白が多い感じ
狭いと玄人向け感がしますね