書き留めるものの種別
? メモやカードに書き留めるものには、どんな種類があるのか
howmにおける浮沈式メモ操作
予定 / 〆切 / todo / 覚書 / 保留 / 済み
板坂元の4種のカード法
白:専門の資料で永久保存するもの
緑:専門外で長期保存する
黄:短期専用。ひと月かふた月、せいぜい四ヶ月で仕上げる仕事で用いる。片っ端から入力する。
赤:上記以外のメモ。短期用で使用後は捨てる
PPV
Pillars
Pipelines
Action
Project
Vaults
Knowledge Vaults
Logseqのタスクの状態 (by /logseq-ja/タスクとToDo)
LATER -> NOW -> DONE
TODO -> DOING -> DONE
The PARA Method
Projects / Area / Resources / Archives
The Dash/Plus Systemで書き留めるものの種別
Action
Completed
Forwarded
Delegated
Waiting
Reference
Event
Idea
Note
四つのエッセンシャル・アウトラインで人生を俯瞰する|のらてつ
タイムライン・アウトライン(実際にやることの整理)
マイライフ・アウトライン(自分の状況と望みの整理)
フィロソフィー・アウトライン(「人間」についての認識の整理)
グローバル・アウトライン(「世界」についての知識の整理)
The Object Pages systemの6つのオブジェクトタイプ
Task
Idea
Reflection
List
Connestion
Desion
『すべてはノートからはじまる』におけるノートの使い方
倉下の引き出し
フラグメントカード(図、文章)、テーマカード、引用カード、未カード
着想(発想)、発見、主張
着想、途中稿、完成稿
(アウト)ライン、カード、ドキュメント
自分がメモしているものには何が含まれているか 2024/12/17 Tue
思弁的メモ(speculative)
実践的メモ(empirical/practical/proactive)
作業環境改善案
買い物・欲しいもの・読みたいもの
企画案/タイトル
〜〜という記事を書こう、というネタ
PoICの4カード
記録カード
発見カード
GTD カード
参照カード
バレットジャーナルで書き留めるもの
しなければならないこと(タスク)
経験すること、経験したこと(イベント)
忘れたくない情報(メモ)
デイリーログがログするもの
出来事
思考
意図・内省
感情
Zettelkasten Methodの4カード
Literature Notes(文献ノート) ,Bibliographical Notes(書誌学的ノート)
Permanet Notes(Evergreen Notes)
Fleeting Notes(瞬間的なメモ)
Reference Notes
白取春彦の四種類のメモ
思いついたときに記したメモ紙片
その中から抽出してコルクボードに留めたメモ
そのメモから発展してA4判紙に記したメモ
そして、ディスプレイ上のメモ
zenSidianのノートの4タイプ
note(通常のノート)
weekly/yearly(管理・統括用のノート)
project(プロジェクト、クエスト系のノート)
その他
ユーティリティー(アンチョコ、各種リスト)
メモ
カード
デジタルカード法における4タイプ(このプロジェクトの凡例)
通常のノート・メモ・カード(ノート)
自分の考察やアイデア、実際にやったこと
簡単な知識、情報源などの書き留め
書籍・人物などの固有名詞をタイトルにしたカード(カード)
何かしらのリスト、年表、インデックス、リンク集(リスト)
settingsのような設定のページ
類似
メモカードを構成する四要素