Evernoteのタグ整理
from 2025/2/21
Evernoteの整理はノートブックから始めたくなるが、タグから初めてみてはどうか
性質に着目する
Evernoteの整理は、単に中身入れ替えるのではなく、そこに入っていた情報を他に移すことを意味しているので、性質に注目するのは悪くないと思う。
850タグある
https://gyazo.com/2e14c6184075312c5bd22f92d48db3fb
まず、こんな巨大なタグリストがどういう効能を持つのかは考えたい
タグがたくさん存在していること自体は悪いことではないだろう。
どう使っているのか、という視点で評価する必要がある。
とりあえず、作ってあるが添付されているノートの数が0なものは削除していこう
タグを分類するためのタグもあるので注意が必要
実際に削除したもの
Card / カード
CSS
Home
全体をみたときに、1〜5くらいしかついていないものが多く見つかる
逆に、R-style のようなタグはたくさん付けられている
同じ「タグ」といってもその内実は異なる
性質が異なることもあるが、途中でノーティングをやめた対象もある
分布はどうなっているだろうか。
2025/3/1
/買うもの/というタグを削除
20191126『数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話』タグを削除
2021年というタグを削除
2021年7月17日というタグを削除
2021年7月26日というタグを削除
20191207というタグを削除
ネーミングの規則がまったく存在していない
「まったく」は言い過ぎた。
期間ごとに規則がバラバラ
2021年というタグを削除
2024/7というタグを削除
新しいタグを作るときに、すでにつくってきたタグをまったく参照していない
2020年確定申告というタグを削除
2017というタグは、379個ついていて機能していた感はある
でも年が後にになるにつれ、ついている数が減ってくる
面倒なのだ
from 2025/3/10
campusというタグを削除
キャンパスノートを買ったときの写真つきノートに添付されていた。1枚だけ。
ノート自体も削除
/notilst/キャンパスノートS5 に写真をアップしておく
あと、写真だけローカルのデスクトップに保存した。
この扱いは後ほど検討する
こういうものの保存はCapacitiesが抜群に向いている。
まあ、ここにページを作ってもいいか。
キャンパスノートS5
タグの分布をグラフにしても面白い
ものすごくたくさんの数の、1~3個ほどのノートにしか添付されていないタグがあると思う。
パレートの法則や、ロングテールと同じグラフになるだろう。
それが意味することは何か?
from 2025/3/31
Draftsというタグ
一つのノートだけに添付されていた。DraftsアプリからScrapboxに転記するスクリプトの備忘録
Drafts用goScrapboxに移植
dTLというタグ
デイリータスクリストに添付されるタグ。しかし7つしかついていない
ノートはそのままにしてタグだけ削除
Evernoteというタグ
Evernoteを使っていくための指針が書かれたノート1つだけについていた
ノートと共に削除
Gyazo GIFというタグ
R-styleでGyazo GIFを紹介した記事に添付されていた。
妥当な使い方ではある
もしこのままEvernoteを使い続けるならば、そのまま保存しておくタイプのノートとタグ
であれば、しばらくは置いておく
では、Textboxで記事のバックアップを保存するときにはどうするか?
プロパティーに、project: R-style をあたえ、タクソノミー: Gyazo GIF とかになるだろうか。
タクソノミー: Gyazo GIF は情報整理においてどのような意味を持っているか?
それ自身が一つのメタ情報(この場合、情報整理ツール)を持っている。単にタクソノミーを設定しただけではそれが見えてこない。
これをどう解決するか
from 2025/4/1
Evernoteのタグ整理
ideaというタグを整理。
📌Honkureに使えそうなイメージというノート1つにだけついていた
https://gyazo.com/544cd0828899cea6cdcd3c433a6aa392
という画像を保存するためだけのノート
コンテキストを添えて画像を保存できるのは便利であろう
ノートごと削除する
from 2025/4/2
jQueryというタグ
「モーダルを表示したあと、テキストエリアを一番下までスクロールする」というノートに一つだけついていた
code:jq.js
$('#resultModal').modal('show')
$('#resultModal').on('shown.bs.modal', function () {
$("#logtasklist").animate({scrollTop: $("#logtasklist")0.scrollHeight},'slow');
})
まあ、もう使わないだろうとは思う。
ノートごと削除した
KDPというタグ
ついているノートは0だったのでそのまま削除
MTGデッキというタグ
「グルールランプ(密輸人の驚き)」というノートに一つだけついていた
ノートごと削除
このようなゲーム情報・趣味についての保管庫も必要だ、ということが
今はCosenseに書いているけれども
全体的にノートの削除やタグの削除作業のレスポンスが上がっている。待たされることがずいぶん減った
from 2025/4/3
https://gyazo.com/a2ae27d750e29cefb59cab8b4c13bc75
いろいろ削除して残り800タグまできた
1〜3くらいのノートにしか添付していないタグはほぼ機能していなかった。
それでも使えていた、という点を評価すべきで、むしろタグはなくてもよかったというくらい。ただ、そのときそのときの「整理欲求」を満たしていたのだろう。
自分の情報すべてにタグづけしていこうとするならば、必然的にそうなる。
もしなんとか制御したいならば、図書分類法のようなトップダウンでの制御がどうしても必要となってくる
制御しないでいい、という使い方ももちろんありえる。
2025/4/28
Obsidianタグを削除
Webクリップ一つだけについていた
Novelタグを削除
メディアマーカーから作成されたノート2つだけについていた
Notionタグを削除
R-styleの記事をクリップしたノート1つだけについていた
SFタグを削除
2枚のノートについていた。どちらもSF小説のアイデア
一つはタイトルだけ書いたノートで、もう一つは本文が書かれていた
「v牧師」
todayタグを削除
以下のような週のタスクノートに添付されていた(4枚)
https://gyazo.com/536cf4577a0969c3de4fd88d4657cc40
2025/5/17
Evernoteのサブスクリプションが切れた
しばらくは復旧しない予定
⛳️ pin