2024年11月の更新ノート
更新履歴
読了履歴
2024/11/1
たいへん面白い。いろいろな方向から考え事が進んだ。生きることと学ぶこと。全般的で個人的なお話が覗ける。
2024/11/4
すごい作品だった。近未来とハードSFな感じが一作に併存している。
2024/11/6
記号接地の観点から、今の教育に何が不足しているのかを分析する。
読みメモ
2024/11/4
当事者性だけを考えて何とかなる時代ではないだろうと思う。当事者になれないのは当然なので、社会学者なり歴史学者としてまっとうな仕事をするにはどうしたらいいかを考えるべき。研究者にはまずデータを残す使命がある。地べたをはいずりまわって人の話をきいて、公文書館にこもったりしてまとめていく。そのほうが長い目で見て役に立つと思う。「あなたの研究で基地が減るんですか」と言われたらなんも言えない。けど、『同化と他者化』はデータを集めたところがすごく評価されている。まずはデータを集めるということがいちばん大事なんだと思う。
読んでいくと一緒に体験できます。80年の人生を理解するには80年かかるわけだよね。だからこの1万字も一部でしかないんだけど、僕らは普通、1万字も他人の人生を読まない。だけど世界はもっと膨大。1万字切り取っただけでもいろんな人生があるのに、この本には100人しかいない。沖縄には140万人が暮らしています。
These abstract ideas aren’t just philosophical musings; they’re the bedrock of human thought and civilization. They inspire revolutions, forge connections, and drive creativity. By engaging with these concepts, we ignite our imagination, challenge societal norms, and foster empathy.
Non-Linear Reasoning
Metaphorical Insight
Pattern Recognition
thinking
Abstract Thinking
Concrete Thinking
The reason so many people have trouble writing is that it's fundamentally difficult. To write well you have to think clearly, and thinking clearly is hard.
Yes, it's bad. The reason is something I mentioned earlier: writing is thinking. In fact there's a kind of thinking that can only be done by writing. You can't make this point better than Leslie Lamport did: If you're thinking without writing, you only think you're thinking.
いろいろできそうだが、さて。
哲学の劇場209
https://www.youtube.com/watch?v=Rdjd3NDqqgU
CosenseプロジェクトをAI経由で検索できる
むかし柄谷行人のNAM生成という地域通貨の構想があった。そこで提案された交換様式Xはオードリータンなどにも語られ抽象的に立派になっているが、あれはシンプルなアイデアでぼくがゲンロンで実現できる。すごいテクノロジーも資本主義への抵抗なんかの大きな物語も要らない。
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1854345013234409472/pu/img/n_m_yaVJMix6QV9s.jpg
調べるメモ
特性論、類型論について調べる
薄い記述について調べる
気になっている本
『ラブ・アセンション』2024年11月20日
『涼宮ハルヒの劇場』 2024年11月29日