項
#Fleeting_Notes
項(term)
いろいろなところで項(term)というものが出てくるけれど、そのときどきで何が項なのかは変わっていく
型理論、論理学あたりでよく会うけれど、その都度の論理体系?ごとで定義が変わっている
BNF記法、帰納的定義の考え方だと正体を捉えやすくなる
一階述語論理の項の帰納的定義
(1)「変数」は項である
(2)「定数」は項である
(3)「f」が「n変数関数記号」であり、「$ t_1,..., t_n 」が項であれば、「$ f(t_1,..., t_n) 」は「項」である
BNF記法の「|」を使うとこんな表記になる。
項 = 変数 | 定数 | $ t_1, ..., t_n | $ f(t_1,...,t_n)
項 = ○○ OR △△ OR ★★ OR ...
項はある特定の定義した対象の集合
もっときちんとした定義は『型システム入門 -プログラミング言語と型の理論-』 P16-P17、それ以降をみる
確認用
Q. 項
関連
帰納法の原理
式
インスタンス
メモ
型理論へのファイブレーション的アプローチ: インスタンスとは - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
調査用
Google.icon 項(日)
Google.icon Term(英)
Wikipedia.icon
項 - Wikipedia(日)
項(検索) - Wikipedia(日)
Wikipedia.icon
Term - Wikipedia(英)
Term(検索) - Wikipedia(英)