論理的帰結
論理的帰結(ろんりてききけつ、logicl consequence)
随意(ずいい、entailment)、、伴意(ばんい、はんい)、エンテイルメント?
シーケント計算では⊨を使う
$ \vDash : TeXの場合\vDashで出す
数理論理学
論理式 $ A_1, ..., A_n が真となるようなすべての付値/構造の下で $ B が真になるとき,論理式 $ B が論理式 $ A_1, ..., A_n の論理的帰結であるといい,$ A_1, ..., A_n \vDash B と書く
ref: 『2007年度 情報数学 証明論入門』
$ A_1, ..., A_n \vDash B
読み方:
1. $ B は$ A_1, ..., A_n において真である
2. $ B は$ A_1, ..., A_n において妥当である
3. $ A_1, ..., A_n は、$ B を意味論的に含意(entail)する
ref: 峯島 宏次. 『一歩ずつマスターする論理学入門』. 2025. P57
確認用
Q. 論理的帰結
関連
Tex数式 論理記号
含意
参考
峯島 宏次. 『一歩ずつマスターする論理学入門』. 2025. P57
メモ
2023年度 数理論理学 講義資料(3)
調査用
/pogi-log/Google.icon 論理的帰結
/pogi-log/Wikipedia.icon
論理的帰結 - Wikipedia(日)
論理的帰結(検索) - Wikipedia(日)
/pogi-log/Wikipedia.icon
Logical consequence - Wikipedia(英)
Logical consequence(検索) - Wikipedia(英)