グラフ
グラフ(Graph)
グラフ理論の方でのグラフについて
頂点を線分で結んだ図形をグラフと呼ぶ
線分は辺(edge)と呼ぶ
線分は、節点(node)、点(point)だったりもする
code:mermaid
flowchart LR
a(("頂点1"))---|"辺1"|b(("頂点2"))
単純グラフ$ G は$ V(G) と$ E(G) から成る。
ループや多重辺を含まないものが単純グラフ
ループや多重辺を含むものは多重グラフ
ループや多重辺を含む + 有効グラフの場合は箙(えびら、クィバー)と呼ばれる
$ V(G)
$ V(G) は$ G の点集合(vertex set)
$ V(G) \neq \emptyset で、有限集合
点、頂点(vertex) or 節点(node) or ノード
$ E(G)
$ E(G) は$ G の辺集合(edge set)
辺(edge)は$ (v, w) の形で表す
$ (v, w) は順番区別する(順序対)
$ v は始点
$ w は終点
$ E(G) = \{(v, w)\}
辺の数は高々1本
次数(degree)
閉路グラフ(cyclic graph)
確認用
Q. グラフ
Q. 単純グラフ
Q. 次数
参考
『グラフ理論入門 原書第4版』. 2001-11-10
次数 (グラフ理論) - Wikipedia
岡本 吉央. 数理解析 第 8 回グラフにおける次数. 2012
関連
グラフマイニング
四色定理
有向グラフ
有向非巡回グラフ(DAG)
ネットワーク理論
有効グラフのパスの圏
メモ
https://qiita.com/ymgc3/items/af0ae6784a1744ea0376
/mrsekut-p/有向グラフのパスの圏
#グラフ理論 #データ構造
#アルゴリズムとデータ構造