RISC-V
縮小命令セットコンピュータ(RISC) の原則に基づいたオープンな命令セットアーキテクチャ(ISA)
RISC-Vの良いところ
ISAのライセンスフィーやロイヤリティが掛からない
独自命令を自由に拡張できる
充実したソフトウェアエコシステムが存在するらしい
RISC-V協会なのものがあった
RISC-V 協会 | RISC-V Association
GitHub: RISC-V · GitHub
ISAのマニュアル
GitHub - riscv/riscv-isa-manual: RISC-V Instruction Set Manual
RISC-Vの仕様に則った教育用OSなるものもがあった。
xv6
学習
riscv/learn: Tracking RISC-V Actions on Education, Training, Courses, Monitorships, etc.
RISC-V APLIC
参考
RISC-V - Wikipedia
固定命令語長
全ての演算が1クロックで実行される
演算はレジスタ‐レジスタ間演算のみ
ワイヤードロジックで実装
パイプライン処理に向いている
特徴
ロードストア・アーキテクチャ
CPU内のマルチプレクサを簡素化するビットパターン
IEEE 754浮動小数点
アーキテクチャ的に中立な設計
符号拡張を高速化するために最上位ビットを固定位置に配置すること
etc
【大原雄介の半導体業界こぼれ話】RISC-Vの性能や採用はどこまで進んだのか - PC Watch
関連
RISC-Vエミュレータ
メモ
Chapter 18 Calling Convention
RISC-Vの呼出規約
半導体業界における「IP」とは何なのかを説明したい - FPGA開発日記
RISC-V カテゴリーの記事一覧 - VA Linux エンジニアブログ
RISC-V OSを作ろう (8) ~ 簡易メモリ保護 - VA Linux エンジニアブログ
#CPUアーキテクチャ #ISA