https://scrapbox.io/files/6594c42b5938e70023120706.png
この会の目的
メイン: Plurality本の機械翻訳版をみんなで読んで、みんなのPluralityについての理解が一歩前進すること
機械翻訳版をみんなで読んでいく
疑問点や感想などを好きに書き込める
Scrapboxの特徴により参加してる人たちの疑問や感想がリアルタイムで共有される
サブ: わかりにくい訳を修正する、本家にフィードバックする
参加の仕方
Social Hack Dayに申し込んでZoomに参加する方法と、このScrapbox上で気ままに参加する方法があります
Social Hack Day/Zoom
同期的に音声でコミュニケーションをしながらSocial Hack Dayを体験するコースです
https://scrapbox.io/files/65a0f62f758b99002471631c.png
Social Hack Dayから来た人向けオンボーディング
Zoomは使える、Scrapboxは不明
Action1: まずScrapboxにGoogleアカウントでログインしてもらって、書き込み練習ページで書き込んだりアイコンを打ったりしてもらう Googleアカウントでのログインが必要です
参加すると書き込みができるようになります
nishio.iconがサポートする
finished!
できた人は何も待たずにどんどん先に進んでもらう
下記Action2へ進む
Scrapbox
Scrapbox上でテキストコミュニケーションをするコースです
お昼ごろからcFQ2f7LRuLYP.iconがいる予定でおります
わいわいnishio.icon
わいわいtakker.icon
Yayakinorioyama.icon (お昼変動しそうです)
お腹すいたhal_sk.icon
アイウエオshogoorg.icon
Scrapboxは使えるはずなのでAction1はしない
Zoomはなし、好きなタイミングでScrapboxを見たり書き込んだりする
Action2: 当日の参加者雑談ページに一言書いてもらう:
Action3: 次はまずこれを読もう
Action4: これを読んだら次にどれをみるといいのか
各ページの末尾から次のページへ順路を作ってある
特にこだわりのない人は順路を読み進めていくといい
興味のあるところから読んでも良い
途中で寄り道したり、Wikipediaで調べたり、読みたいページに飛んだり戻ったりしたりしても良い
貢献の例
一番簡単な貢献はわからないところに「???nishio.icon」とか書くこと
コメントをつけやすいように、長い段落を途中で改行したりしても良い
例1
https://scrapbox.io/files/65a8b75b040b430025bc0455.png https://scrapbox.io/plurality-japanese/6-2:_%E8%81%B7%E5%A0%B4#65a7d34faff09e000010e76c
例2
https://scrapbox.io/files/65a8b7ca6dd7a60022cc77ef.png https://scrapbox.io/plurality-japanese/4-2:_%E7%B5%90%E7%A4%BE%E3%81%A8%E5%A4%9A%E5%85%83%E7%9A%84%E5%85%AC%E8%A1%86#65a7c63aaff09e000010df29
後から来た人が「やっぱ前の人もこれわからなかったんだなー」と安心して先に進める
とか<i>とかはゴミなので消していいです
機械的に消すプログラムが間に合わなかっただけ
道に落ちてる石を脇にどけるようなことも、後から来る人のための貢献です
読みにくいものを読みやすくするのは良いことです
ただし、まだ原文や翻訳が変わる可能性があるので、あんまりそればかり頑張りすぎても良くない
キーワードを角括弧で囲う: [キーワード]
他のページでも出現する場合は青になります
これによって他のページに道がつながります
各ページから隣のページや親のページ、原文や機械翻訳へのリンクを作る
他のページに言及してるところからもそのページにリンクがあるとベター
ですが、そもそもまだ書かれてなかったこともあったので、現状は頑張りすぎない感じで
疑問点などに関して、日本語コミュニティ内で解決されなかったものは最終的には僕nishio.iconがGlenとかに質問をして解決します
最新の原文と機械翻訳はここにあります