エクストリームプログラミング
エクストリームプログラミング | ベック,ケント, アンドレス,シンシア, Beck,Kent, Andres,Cynthia, 征典, 角 |本 | 通販 | Amazon
https://gyazo.com/6c6b767eac4876291133fc00a6dc4f32
アジャイル開発とは何だったのか、その原点を再考する新訳
優れた技術力と良好な人間関係をもってしてソフトウェア開発を成功に導く、ケント・ベックによるXP(エクストリームプログラミング)のすべてを集約した名著 "Extreme Programming Explained: Embrace Change" の新訳版。アジャイル開発の原点を知る、必読の一冊です。
第6章 プラクティス
https://gyazo.com/548eb722b83f9310511a9dc43c564ea0
第7章 主要プラクティス
7.1 全員同席(Sit Together)
7.2 チーム全体(Whole Team)
7.3 情報満載のワークスペース(Informative Workspace)
7.4 いきいきとした仕事(Energized Work)
7.5 ペアプログラミング(Pair Programming)
7.6 ストーリー(Stories)
7.7 週次サイクル(Weekly Cycle)
7.8 四半期サイクル(Quarterly Cycle)
7.9 ゆとり(Slack)
7.10 10 分ビルド(Ten-Minute Build)
7.11 継続的インテグレーション(Continuous Integration)
7.12 テストファーストプログラミング(Test-First Programming)
7.13 インクリメンタルな設計(Incremental Design)
7.14 それから……
第8章 始めてみよう
8.1 プラクティスのマッピング
8.2 結論
第9章 導出プラクティス
9.1 本物の顧客参加(Real Customer Involvement)
9.2 インクリメンタルなデプロイ(Incremental Deployment)
9.3 チームの継続(Team Continuity)
9.4 チームの縮小(Shrinking Teams)
9.5 根本原因分析(Root-Cause Analysis)
9.6 コードの共有(Shared Code)
9.7 コードとテスト(Code and Tests)
9.8 単一のコードベース(Single Code Base)
9.9 デイリーデプロイ(Daily Deployment)
9.10 交渉によるスコープ契約(Negotiated Scope Contract)
9.11 利用都度課金(Pay-Per-Use)
9.12 結論
第23章 時を超えたプログラミングの道 #クリストファー・アレグザンダー
訳者あとがき
XPはパターンランゲージ
注釈付き参考文献
形の合成に関するノート
時を超えた建設の道
パタン・ランゲージ―環境設計の手引
ケント・ベックの Smalltalkベストプラクティス・パターン
アナリシスパターン―再利用可能なオブジェクトモデル
リファクタリング: 既存のコードを安全に改善する
オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン
XPエクストリーム・プログラミング入門―ソフトウェア開発の究極の手法(初版)
両方読んでみてわかった!XP初版と2版からの学び / Learning from XP 1st and 2nd - Speaker Deck
#角征典
#ソフトウェア
#パターン本
#2015年