可変のデータ範囲を選択する
https://gyazo.com/7f0f745382f73758790b6737e33ca5d8
nananana.icon 役立ちそうなヒント 現時点でうまくやる方法はわかりません。
ショートカットキーの操作をマクロで記録します。
Ctrl + → でデータの端まで移動
Ctrl + Shift + → でデータの端まで選択
データのある行だけ抽出した場合には、抽出された行の下にも関数のデータがあるため、うまくいきません。
データの個数 ー ブランクの数(COUNTBRANK関数)でデータのある行数を指定します。
https://gyazo.com/7892c236eab082387b4c0a0dc3af01ab
サイトメニュー
はじめに
免責事項
目次
おわりに
囲み記事
参考文献
関連情報