院内がん登録
https://gyazo.com/e3d1ece47962bb997b480a8cc5ebf820
SNOMEDコード
ICD−Oコード
癌取扱規約
TNM分類
nananana.icon 本部からは病理学的診断を優先するよう指示があるため、cTNM診断のまえに病理診断段階でのpTNMが必要
病理診断の標準化 国際的テンプレート作成の試み
Cancer Protocol Templates
https://www.cap.org/protocols-and-guidelines/cancer-reporting-tools
INTERNATIONAL COLLABORATION ON CANCER REPORTING (international collaboration on cancer reporting)
* 病理と臨床 2020 Vol.38 No.9 ICCRについて
* 第110回日本病理学会総会 シンポジウム10 病理診断の標準化
INTERNATIONAL COLLABORATION ON CANCER REPORTING(international collaboration on cancer reporting)について
単独の国際標準構築 2013~
データセット
標準化
電子化
12の解剖学的分類で43のデータセット
CORE・NON-CORE
Scope of this dataset・Note
* 病理と臨床 2020 Vol.38 No.9 病理診断報告書フォーマットの標準化
* 第110回日本病理学会総会 シンポジウム10 病理診断の標準化 病理診断報告書フォーマットの標準化
医療情報の標準規格
医用文字情報のHL7
医用画像分野のDICOM
IHE PaLM 201601~
IHE(Integrating the Healthcare Enterprise)発行
APSR(Anatomic Pathology Structured Report)2.0
HL7 CDA R2(Clinical Document Architecture Release 2)
JAHIS診療文書構造化記述規約共通編Ver.2.0
JAHIS病理診断レポート構造化記述規約Ver.1.0
JAHIS病理・臨床細胞DICOM画像データ規約Ver.3.1
保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)じぇいひす
標準規格普及にあたり
WSIはDICOM対応していること
レポートは、HL7 CDA R2形式で出力できること
標準マスタの必要性
nananana.icon 上記形式での自動出力を試みる
(参考)
院内がん登録実務者のためのマニュアル
https://ganjoho.jp/reg_stat/can_reg/hospital/info/manual.html
https://gyazo.com/7892c236eab082387b4c0a0dc3af01ab
サイトメニュー
はじめに
免責事項
目次
おわりに
囲み記事
参考文献
関連情報