服のシワが汚れみたいになってしまう
#失敗
服のしわを表現したつもりで服にたくさん陰を入れていくと、シワじゃなくて服が汚れたみたいに見えて悲しい
原因1 陰の色の彩度が低すぎる
灰色に近い色で塗ると汚れたようにみえてしまう
→青色は暗く見えるを利用して、青色系を乗せるのがよい!
白い服であっても陰はすこし青っぽくするといい
原因2 全体に陰をランダムに散らしすぎてる or 領域の端にしか陰を置いてない
陰に局所性をもたせる
奥側にある部分とかは思い切って全域を陰にする(大胆に塗る)
陰が全然ないエリアをつくる
初心者時代によくやりがちな失敗がとりあえず領域の端っこ全部にぼやーっと陰をいれる
これは全然立体感がでないのでNG
硬い場所はかくっと折れ曲がってるところは光あるところに陰ありで境界線をくっきり見せる
円柱状や丸く穏やかな角度で曲がっているところは水彩やエアブラシなどをつかってふわっとグラデーションぽくする
原因3 シワの線を入れすぎ
萌え絵のデフォルメレベルでは、シワの線ってほんとに少しだけ入ってる程度でよい
ほかの布の曲がっている部分は基本的に線ではなく塗りで表現する→シワの塗り方