Home Assistant
https://www.home-assistant.io
自分用&来客用UIとして運用予定
オープンソースのスマートホームをWebでやりまくるやつ
デフォルトでSQLite
MariaDBに移したい https://github.com/JacobsenKim/ha2mariadb/wiki/From-Ubuntu
温度計とか集計しまくろうかなという気持ちになっているのでRaspberry Pi 4Bに入れてみる
2023/06 Beelink Mini S12 ProサーバーのLXD VMで動かすようにした
LXDでHome Assistantを動かす
API https://developers.home-assistant.io/docs/api/rest/
連携
Aqara Hub
温度・湿度
振動センサー
Smart Life / Tuya
スマートプラグ
電力メーター付きのを買うと便利
Aubess Tuya Bluetooth compatible Fingerbot
https://community.home-assistant.io/t/tuya-integration-setup-failure-invalid-authentication/216592/21
バージョン上げてDNSサーバー設定したら追加できた
Tapo
Tapo P110M
MatterでもAPIでも
Tile
在宅チェック・落とし物確認
Yeelight
照明操作
Xiaomi公式のやつが出てた https://github.com/XiaoMi/ha_xiaomi_home
Chromecast
音・映像・owntone
割れたスマートフォンにIP WebCamを入れて自宅の監視
廃止した
Xiaomi Mijia Temperature & Humidity Electronic Monitor 2
温度・湿度
HACS経由のble monitorでよさそう
https://github.com/custom-components/ble_monitor
https://community.home-assistant.io/t/xiaomi-lywsd03mmc-ble-temperature-and-humidity-display/171782/28
1. githubリリースのmasterのzipの中のcustom_components を config フォルダ内に置く
2. Home Assistant再起動
3. Add IntegrationsにPassive BLE~が出てくるのでやっていく
GUIがわかりにくくて保存されてなかったりしがち
Wyze Cam v3
定点カメラ
https://github.com/mrlt8/docker-wyze-bridge でいけた
公式のお試しモジュール使えばこれも不要
SwitchBot
温度計がBluetooth連携で登録はできたけどアップデートができていない
なんかサーバー再起動のタイミングでは取得されている
アクティブスキャンにしたら解消
赤外線リモコン対応もオンオフだけだけど 2023.10 で入った
HACS でもうちょっといじれるのもある
owntone
ジュークボックス
Mi IH炊飯器
HACS + miot でいけたけどステータス表示だけ=>操作もできるようになってた
公式が出た https://github.com/XiaoMi/ha_xiaomi_home
Mi 空気清浄機 3H
公式が出た https://github.com/XiaoMi/ha_xiaomi_home
Mi スマート抗菌加湿器
公式が出た https://github.com/XiaoMi/ha_xiaomi_home
UD-CO2S
Nature Remo E lite
Energy Tabに出す
Eufy RoboVac 15C
HACS+https://github.com/codefoodpixels/robovac
Google Fit
HACSで使えるようになってた。やや手順めんどい
データとしてのみやすさはいまいち?
はまり
デフォルトでouter DNS 効かない https://community.home-assistant.io/t/how-to-change-dns-setting-in-hassio/194197/2
公開するには
自宅WebサーバーのApache2からmod_proxyとmod_proxy_wstunnel
shellプラグインのwebsocketがうまくいっていないけど…
nginxにしてる
HTTPS化してない
ログ保持期間の設定
https://www.home-assistant.io/integrations/recorder
今後の展望
連携を増やしてGoogle Home同等にしたい
SDカード破損問題
2021/07/17
アップデート適用したらSDカードがぶっ壊れたのか起動に失敗するようになった。スナップショットは取ってたけどSDカードの外においておかないと…
Ctrl+Alt+F2でhome assistantのシェルに入り、docker export homeassistnt -o backup.tarとかしてから scp で転送いけるか?(SDカードのエラー出続けているが…)
マウントしてスナップショット救出できた気がする https://raspberrypi-japan.com/raspberry-partition-linux-windows-mac-4/
リストアできたけど名前解決がぶっ壊れた https://github.com/home-assistant/core/issues/52667
なんやかんやで頑張って復旧できた
USBブートにする
https://community.home-assistant.io/t/installing-home-assistant-on-a-rpi-4b-with-ssd-boot/230948
128GB SSDとかなら余ってるので検討
2021/09/15 やってみた=> できた
HP OMEN 15 dh1001TXlから外したM.2 SSDと https://www.amazon.co.jp/dp/B07THYTWHC のケースで行けた
以降安定してそう
2023/3 でも安定してる
128GBだとフルバックアップ1世代残す運用だと33%消費くらいでちょうどいいくらい余裕はある
2021/09/02 また破損したっぽいので改善を検討
再起動してしばらく待ったら起動はしたが…
ミニPCサーバーのLXDで動かすことにして終わった