自信と一緒くたにしてしまいがちなもの
自信と一緒くたにしてしまいがちなもの
自尊感情 (セルフ・エスティーム) : 自分のことが好きか嫌いか、その両極のあいだの気持ちを表す態度
自分は愛すべき存在だと、人間として価値があると信じさせてくれる
自信は自分が成し遂げたいことと結びついているが、自尊感情はもっと根本的なところ
最近は自尊感情をよいものだとみなす風潮に反発もある (自尊感情を高めて育てられた世代が指針のない大人になった)
楽観主義 : 物事に対する自分の見方・解釈の問題
グラス半分の水を、「半分しかない」 と思うか、「半分もある」 と思うか
最近は自尊心よりも楽観主義が人気を得ている
楽観主義は 「全てはうまくいくだろう」 という感覚、自信は 「私がすべてうまくいかせる」 という信念
自慈心 (セルフ・コンパッション)
自信を身につけていく過程にあるリスクを受け入れやすくしてくれる
自己効力感 : 自分はある事柄を成し遂げる能力があると思える信念
「習得」 と同じように波及効果をもたらす
参考文献
なぜ女は男のように自信をもてないのか