外部設計
from はじめての設計をやり抜くための本 第 2 版
システムの具体的な外部仕様を設計する作業
システムの入力と出力を明確にすること
アーキテクチャ設計を外部設計と並行して行うこともある
基本設計や機能設計、概要設計とも呼ばれる
内部設計と対になった設計
以下のようなことを行う
ユースケース分析 (要件定義で行われることが多い)
概念モデリング (要件定義で行われることが多い)
画面設計
外部システム I/F 設計
コマンド / バッチ設計
帳票設計
データベース論理設計 : システム内部のデータ格納方式ではあるが、外部仕様にも大きく関係するためここで行う
ユースケース分析と概念モデリングについて
要件定義として行うプロジェクトが多いが、外部設計として行うプロジェクトもある
nobuoka.icon ユースケース分析と概念モデリングは、『ユースケース駆動開発実践ガイド』 で語られていた内容に近い