プログラム内蔵方式
en : stored-program concept
主記憶等に置かれたプログラムをプロセッサが実行する、というコンピュータの設計方式
プロセッサからアクセスできる場所に、実行すべきステップのシーケンスのプログラムが置かれる
プロセッサは、そのプログラムにアクセスし、指定されたステップに従う
プログラムが置かれる場所
親しみのある一般的なコンピュータシステムでは主記憶 (メインメモリ)
マイクロコントローラのプログラムは、たいてい読み出し専用メモリ (ROM) の中
利用者からはプロセッサとプログラムが一体化していたとしても、詳細レベルで分離されていればそれはコンピュータアーキテクトにとっては 「プログラマブル」 という扱い
基本原理
命令が数値で表される
プログラムごとにメモリを柔軟に利用できる
取得・実行サイクル (fetch-execute cycle)
命令の取得 (フェッチ) と実行を繰り返し実行する
関連
プログラムの変換の流れ
参考文献
コンピュータアーキテクチャのエッセンス [第 2 版]