2025-04-05
疲れてるのでオフ
カラオケ行った
11k歩あるいた
来学期というか今年の春学期の授業の受け方を考える
先学期時間配分やモチベ管理に失敗した
受動的な運用ではなく能動的であることにメリットがありそう
これが苦手だがなー
× 目的があって苦手(まだこの使い方をしたことがない)
○ 目的が不明なアカウントで能動的に動くのはできない
ハンドルネームから先に覚えられる状況?
なんだろ
目的が不明なアカウントで能動的に動くのはできない
snsをやる目的を立てられないため、も加わった
人格を作れとのこと
ChatGPT.icon
ここから見えること:
あなたにとってTwitterは「メモの場」ではなく、「役割があるときだけ使える舞台」
だから、“就活”みたいな社会性のある仮面が必要になる
逆に、NotionやScrapbox、ローカルメモは見られない安心感があるから能動的に使える
なんかChatGPT.iconの4oが馴れ馴れしくなっただけかと思ってしばらく使っていなかったがアップデートされてる
今は4.5よりも上みたいね
Category: Overall
snsはとても面白い
アンチみたいな立場の意見ばかり書いているが、全ユーザーに対してメリットの方が多いので
ネガティブな情報の方が面白いので吸い寄せられるという図なんじゃないかな