次の選挙
次の選挙
nishio 「次の選挙で負けたらどうするんだ」という投稿を見て「次の選挙」の指すものに関して認識が一致してない可能性があるなと思った。今回の参院選比例代表で得た議席を失う可能性がある「次の選挙」は6年後。衆院選や3年後の参院選がどうなろうが今回の議席は失われない。 比例区の政党名簿における最下位当選者の次の順位の候補を次点として置いたりする。当選者が死亡したり、辞職したりして、欠員が出た場合に次点者を繰り上げ当選とする。…比例区においてはその選挙で選ばれた議員の任期が終了するまで行うことができる
nishio 逆にいえば今回「投票という国民の意思表明の集計」によって議席を与えると決まったことに関して、良かったか悪かったか判断するのは6年後で、それは同様に「投票という国民の意思表明の集計」によって行われるわけです。 nishio 議席がない状態でもオープンソースソフトウェアを作って、それは他の政党や地方自治体でいくつも導入実際がある。しかしオープンソースはお金にならないしエンジニアにも生活があるから、フルタイムでやることができなかった。これに6年間10人をフルタイム雇用できる予算をつけることが国民の意思