日記2025-05-12
疲れ果ててて25時くらいには寝るので翌7時くらいに目が覚めて早起き生活
ひと作業してもまだ10:30だ
12:00 落ち着いて情報整理
執筆依頼
CC- BY-NC-SAでいいそうで、原稿をここで書いていいなら引き受ける、返事✅
東京大学Pluralityセミナー2025-05-12
14時に家を出るために13:45に準備する
いや、昼ごはんを食べないとだな
takahiroanno plurality(プルーラリティ)著者のオードリー・タンさん、グレンワイルさん、日本語版解説の鈴木健さん、謎のyoutuberの4人の写真が撮れました!
https://gyazo.com/e11f27905c27dbd0458837d20f331917
nishio 日英Plurality本並べてみたけど少し厚くて少し低いのだな
https://pbs.twimg.com/media/Gqt4_eabsAAu6ks?format=jpg&name=small#.png
hegemony_fyp 希望ある未来を見せてくれる人、って聞こえはいいんだけどそういうメシアを求めるのではなくて全員の協働によって未来をつくるのがpluralityのやり方なんじゃないかなって思ってます #plurality
@東大
16:00 Audrey leave
second session started
東京大学Pluralityセミナー2025-05-12
nishio #TokyoPluralityWeek 東大ナウ!
https://pbs.twimg.com/media/Gquku_rWcAAzDkn?format=jpg&name=small#.png
nishio 鈴木健「これがこの本の中で一番大事な図!」 #TokyoPluralityWeek
https://pbs.twimg.com/media/GqulLsCWkAA1q6H?format=jpg&name=small#.png
nishio 3つのイデオロギーの鈴木健による日本の文脈への着地 #TokyoPluralityWeek
https://pbs.twimg.com/media/GquljzPaEAAR-WW?format=jpg&name=small#.png
nishio 日本が貢献できることについて #TokyoPluralityWeek
https://pbs.twimg.com/media/GquqFh9XkAA8uqJ?format=jpg&name=small#.png
nishio その後Good Enough Ancestorを流して、difference is friendの話をしていた #TokyoPluralityWeek
nishio 質疑、爆速英語質問に爆速英語回答が返されてるので「ZKPの話をしたかな」くらいしかキャッチできなかった、これが翻訳を挟んでない時のフルスペック会話か! #TokyoPluralityWeek
https://pbs.twimg.com/media/GqusdAlacAAA4bR?format=jpg&name=small#.png
nishio オードリーが次のイベントのために去って即座に次のセッションが始まった #TokyoPluralityWeek
https://pbs.twimg.com/media/Gquwz1BWkAATSwJ?format=jpg&name=small#.png
nishio #TokyoPluralityWeek
Q: 決める問題がバイナリーだったら手前を豊かにしても結局バイナリーでは?
A: 過去や集約技術の貧弱さによってシンプルな問いしか集団的意思決定できずそういう問題が多くなったが将来はたとえば控除が103万か140かを選ぶのではなくいくらがいいか表明ができるのではないか
nishio Q: それも一つの値に決めてしまう、集約をする以上やはり単一のものへの収束が起きるのではないか?
A: 多様なコミュニティが共存していれば、コミュニティのメンバーがそれぞれ違う値を選択し、人は自分が好むコミュニティに移動することができる
nishio Q: それはコミュニティの分断ではないか?
A: コミュニティ間の移動が容易な状態を保たねばならない。オードリーが高速道路の乗り換えのたとやモバイルナンバーポータビリティで説明したように、いつでも乗り換えられる状態を保つようにしていく必要がある
nishio #TokyoPluralityWeek このスライドを見ながら英語を浴びていて唐突に腑に落ちたんだけど、Audreyが体現しているように実際に行動することが大事で、行動が欠けたらPluralityにはならないんだな、だからこんなに分刻みで世界中を飛び回ったりするんだなと腑に落ちた、行動が大事
https://pbs.twimg.com/media/GqvDDmyb0AAnfMk?format=jpg&name=small#.png
nishio #TokyoPluralityWeek
https://pbs.twimg.com/media/GqvFUzyWsAAuH-1?format=jpg&name=small#.png
hiratakuchan 第2回PMT研究会。今日は台湾の初代デジタル発展省大臣であるオードリー・タン氏と、マイクロソフト首席研究員・経済学者であるグレン・ワイル氏が、新著「PLURALITY」の出版記念を機に来日されました。研究会では、PLURALITY(多元性)を中心に、日本が牽引する未来のデジタル民主主義について提言的講演がありました。その後、参加議員との質疑応答を通じて理解を深める絶好の機会となりました。この研究会では会議終了後にただちに本日の要約議事録が公開され、政策立案のプロセスの改善や事務作業負担の軽減などの効果を目指しています。#平井卓也 #PMT研究会 #オードリータン #グレン・ワイル #audreytang #glenweyl
https://pbs.twimg.com/media/Gqu9zVaboAA7rPq?format=jpg&name=medium#.png
/yamashitakenngo-60893617/Pluralityを巡ってのあれこれ
9PAczNdpH0BrikD Plurality、読み終わりました!
「起こり得る未来を全検証」の帯は誇張ではないですね(笑)。昨年英語版を読みましたが、そのとき鈴木健さんの解説があったら読みやすかったんだろうな~と思いました。「Plurality難しい・・・」という方は、まず日本語版解説から読むのをおススメします。
#Plurality
https://pbs.twimg.com/media/GqvdpuyXEAAiOrC?format=jpg&name=small#.png
日記2025-05-11←日記2025-05-12→日記2025-05-13
100日前 日記2025-02-01
1年前 日記2024-05-12