日記2025-01-12
第66回 プログラミング・シンポジウムDay3
kensuu 「手を動かさない、むしろ動かす能力はないのに、あれこれ部下のアウトプットにはいちゃもんをつけて自分は対して仕事しない。マネジメント力もなく、成長やキャリアのことも考えてくれないので部下から嫌われているが、一定のアウトプットが出るので、上司からは好かれる中間管理職。」
みたいな人の方が、生成AIの恩恵を受けてものすごく生産性がアップしちゃっているの、なんか面白いな
nishio 「AIにプログラミングをさせて働かなくても金が稼げるようになるか?」
「もし人間不要で稼げるシステムが実現されたらみんながそれをやるので、それに必要となるものが逼迫し、価格が上昇して『儲からない』水準になるだろう」
という話をした
nishio だから均衡に至るまでの過渡期に金を得るか、金でないリソースを得るか、すでに持ってるリソースによって参入障壁があるドメインでやるか、という選択肢しかない
「必要となるAI費用などが逼迫し→必要となるリソースが逼迫し」と修正した
next: AIコストの両サイドのリスク
AI利用権 / AI利用通貨
日記2025-01-11←日記2025-01-12→日記2025-01-13
100日前 日記2024-10-04
1年前 日記2024-01-12