世代間のコミュニケーションの違い
あまり世代間論争にはしたくないのですが、40代以上の世代には「コミュニケーション=利害調整」と捉える人が多いですね。情報の流れをコントロールして、組織を円滑に回そうとする。その結果、意図的に情報を隠したり、情報格差をつくったりします。つまりコミュニケーションは人心掌握、説得、コントロールの術であって、正しい情報を伝えることがゴールではないのです。 40代以上には「コミュニケーションとは人に対する働きかけである」という傾向がある
1998年のコミュニケーションというのは、対面か電話、メールが中心で、1対1のものである。この時代は不特定多数にむけた文章を書くというのは、あまり一般化していなかった。そして1対1のメッセージというのは相手に対する強い意志を持ったものであり、人に対する働きかけであった。
2002年くらいを境にPCや常時接続インターネットが普及し、ブログの普及とともに、受け取り手を想定しない一対多を想定したコミュニケーションが新たに行えるようになったのだ。
それも、誰かに対して働きかけを行うためのメッセージなのではなく、特に誰かに伝えたいわけでもない、読者を想定しない「私はこう考えている」が発信されるようになったのだ。
関連