ダイバーシティとサーバントリーダーシップ
ダイバーシティが高く、個々人の能力も高い少人数チームをマネジメントする上で、リーダーはサーバントリーダーシップをやるしかない。なぜなら、リーダーがメンバーのスキルを上回ることができないから、リーダーは自分より優れたスキルを持つメンバーが心地よく高い生産性を出せるように環境を整える方が効率的なため。 ここまでは同感
「多人数低スキル低多様性のチームで何かしようとしたらマイクロマネジメントせざるをえなくなる。」はどうか。 スキルの低い人を「自分の思うように」動かそうと思ったら、細かく指示を出す必要がある。ここはOK
自分の思うように動かそうと思わなければ良いのでは?
スキルが低いこと自体よりも、指示をされないと自分で動くことができない「自発性の低い人」が厄介 マイクロマネジメントは手間がかかるから「多人数」のマネジメントに向いていないのでは?
少人数高レベル高ダイバーシティのチームをマネージしようと思ったら、リーダーシップはすべてのスキルの知識でメンバーを上回ることは不可能なので、サーバント的にならざるを得ない。多人数低スキル低多様性のチームで何かしようとしたら命令的でマイクロマネジメントせざるをえなくなる。
本質的にティールが良いのではなくて、生産性の高いチームを作ろうとしたら、結果的にティールなマネジメントをせざるをえなくなるというのが僕の見解で、その因果をすっとばすとカオスになる。