エンジニアの知的生産術英語化プロジェクト(-20190522)
長すぎるので刻んだ
新しいページ エンジニアの知的生産術英語化プロジェクト(-20200122)
-----
Create Preview
開くページ エンジニアの知的生産術英語化プロジェクト(-20190522)#5c6ced04aff09e00007cd042
英語化プロジェクトカンバン
-----
2019-01-26
翻訳した文章が置かれる場所: /intellitech-en
1章までの翻訳が終わった
現時点でScrapbox的には112ページ
紙のページでは55ページなので約2倍
目次の見出しは70個なので約1.5倍
-----
2018-12-16
/intellitech-en-private に日本語原稿を置いた
まずざっくりGoogle翻訳する
アウトソース中→Done
それを見て変な訳になっているところがないか確認
とりあえずGrammeryに貼りつつ読んでいく
Grammery上の文章は毎回消したほうがいい、無視した提案が復活してくることがある
選択肢1: 原文を直す
ここに書く: 英語版作成に伴う推敲(~1章)
当初綺麗に書いていたが、このページが綺麗であることはプロジェクト達成の重要な目標ではないので雑に書くことにした
選択肢2: 英文を直す
英文だけの状態にして /intellitech-en に置く
画像の修正: Keynoteで簡単にできる
しない。単語との対訳を書く。そのままでも問題ないし、アウトソースもできる。
全部終わってから公開するのではなく順次公開する
3月中にLeanPubで電子書籍形式に変換する
全部翻訳終わってなくても機械翻訳版でとりあえず安価にリリースする
後から無償でアップグレードする
待ちきれない人のために機械翻訳版を出します、という流れ
書籍の側にはそれが機械翻訳で本格的な翻訳はScrapbox上でされつつあることを書く
-----
思考ログ
pIntEn 英訳開始
pIntEn 組版開始
pIntEn 翻訳やる気喪失
pIntEn 3章までリリース
pIntEn 5章までリリース