アート&テクノロジーの相対化に向けて
from 日記2024-12-01
アート&テクノロジーの相対化に向けて
国際シンポジウム「アート&テクノロジーの相対化に向けて」Directed by Fujihata Masaki - シビック・クリエイティブ・ベース東京 CCBT
15:30
CCBT
ユク・ホイ
技術とアートの関係
ルネサンス
キャメラルシーダ
写真技術の発明
絵画が写実の仕事から解放された
デジタル技術
「技術=魔術」の一般化
ハイデガー
中国に接続しないのか、がユク
On the existance of digital object
On the Existence of Digital Objects
山水画
西洋美術史とは異なる
ベンヤミンとオーラ
絵画は死んだ
ベンヤミンとマルクス主義
ジョセフ・クスースとデュシャンの関係
アドライン・ハート
Brillo Box
アイデアとは常にエクスタシス
ユク・ホイ
芸術作品は対象を表現するものではない
アイデアは表象ではなく動きであり、再帰的である
フランク・ステーラー
ヘーゲルのアイデアの生命
ヘーゲルの芸術の終焉
マレーヴィチとフランク・ステーラーの「黒の正方形」
デジタル技術は直線的な時間性を分割してしまうことができる
カーティス・ローズのグラニュラーシンセシス
ミクロと現象学の間
アルゴリズムはレシピではない
デジタルアートはマレーヴィチの問題を継承していない
マーシャル・マクルーハン
リオタール
非合理的と非理性的の区別
エネルゲイア
開かれたもの
リルケの開かれたもの
道徳経第41章
「大きい」と「道」の関係
アートは不可視のものを視覚化する
アリストテレスの動物霊魂論
メディウムの固有性
必然性を偶発的なものに変換してから、また必然のものにする
芸術と宇宙技芸とハイデガーの関係は?
パウル・クレーとハイデガー
ユクの3種類の再帰性
デジタル化に抵抗しなければならない
抵抗の主体は人間だけなのか?
山水画
非理性的(non-rational)との関連についてはGPTの解説が要領を得ていない
キャメラルシーダ
ユク・ホイのハイデガー批判
スペクテイターシップとホワイトキューブ
イエローボックス
ブンターカマー
シラーの遊びの衝動
遊びは和解である
https://gyazo.com/08ec91b70da23518c9ef49f39710e754
https://gyazo.com/a62f9ec11e813446d50fd9941afac806
https://gyazo.com/482f9d2a3cc2ae4e5e0f60aab01cadfc
https://gyazo.com/8ba43a6c958a0ccce936a2da085ffe07