20191011立川西尾雑談メモ
「いい感じ」の定義は?
今いい感じではない
本のフォーマット古臭い
本を読んでていいの?
今の時代、もっといい方法が生まれてしかるべきでは?
目次
人間が読む前提なのがそもそもおかしい
AIが読むものはどんなものか
検索
キーワード→文章
これが進化すべき
人間がキーワードを作らなければならない
キーワードから結果を導くのは貧弱
人間が対話する時にキーワードで検索していない
グループウェア、経験、本、Yahoo知恵袋
例
集客が悪いことを改善したい
「集客を講師に依頼せよ」
集客を講師にお願いすることはしたくない
→行動案:依頼(行動の指示)ではなく、現状の情報共有をしたらどうか?
課題を言語化する必要がある
このアクティビティは高度すぎて、今作ろうと思っているシステムのはるか先なのでは
生成?抽象化?
グループウェア、経験、本、Yahoo知恵袋、をすべて読むことは人間には不可能
代わりにすべてを読んでいる存在が必要
本を読んでマーカーを引くのはなんのため?
自分の中にすでにあったもののシャープな表現を発見
本を読んで新しいことを学ぶ
使っていたけど、ある時ハマって、熱中し始めた
既にScrapboxにメモされていた
時が経ってから「重要・面白い」に気づいた
メンタルモデルの変化をもたらす
ドラッカーは引用によって説明しない
自分の観察と考察
「教科書に〜と書いてあった」ダサい
「〜協会は〜を〜と定義している」ダサい
おなかから湧き出るちゃんとした主観
自分の言葉は自分で生み出さないと面白くならない
主観をエミュレートしたい
主観を収集
主観が面白い
心理的安全性が必要?
自分がどう思うか(=主観)を表明しても怒られない
人が興味を持つのに主観が必要
⇔客観
検索=「〜にキーワードXが含まれている」
分析=「〜にキーワードXがN回出現している」
客観的スペックが良くても「つまらない」でNGになる
多数派の人間は主観を愛している
聞き出しチャットシステムが主観してきたら面白い
具体的には?
好き嫌い
ある程度親から伝搬
好き嫌いによって主観が生まれる?
システムは単一ではなく、個人差があるシステム
Twitterのすべての投稿を見てあなたが好きそうなものをDMしてくるボット