若者に対する二つの視点
tokoroten 図を描いた
多分、同じ現象を別の視点から見ているのだと思う
https://gyazo.com/5d2a9043e9d3ca289cd1b4885c0f022e
>tokoroten: 「教育カリキュラムが時代とともにだいぶ変わっている」という認識を無しに若い子を評価すると、
「若いヤツらは(自分が勉強してきた内容を知らないので)使えない」という評価になる気がしているんだよね
で、教育カリキュラムが現代に合わせて変化しているのを知っている人は評価が逆になる
tokoroten 西尾さんの「二人が違うことを言う絵のシリーズ」を参考にして書いた
tokoroten 右側の立場を取ると、若者から自分が学んでこなかったことを教えてもらえるようになります
こちらの方がお互いに持っている知識を相補的に補えて、お互いに成長できるので、こちらの立場の方がお得です
これだと思った
一部が消えて一部残り新しく生まれる.icon
一部が消えて一部残り新しく生まれる
from 主観か客観かではなく、一人の主観から大勢の主観へ