知識人の社会学
経済と国民 p.117あたりからの読書メモ
マンハイム
知識人の社会学
知識社会学
知識人
宗教の組織化
スコラ主義
教会権力の衰退によって
啓蒙主義
世界観が政治の武器に
プロパガンダ
社会科学の誕生
政治との結びつき
シュンペーター「資本主義・社会主義・民主主義」にて「知識人の社会学」
知識人は資本主義の成功によって生まれる
教会権力が強大であったころ、異端の意見を述べることにはデメリットがあった
資本主義、個人的自由の保障、言論の自由、出版の自由
マスメディアの誕生
マスメディアを通じて大衆に世界観を供給する仕事の誕生
リストの居た19世紀前半のドイツはこの状態
批判するインセンティブ
教育水準の上昇
大規模産業に必要だから
教育水準の向上が手段から目的になる
行き過ぎた結果、高学歴失業者を生む
学歴にふさわしい待遇が得られないことに対するルサンチマン
一見合理的な社会批判の形で噴出
知識人の集団が資本主義社会に対して敵対的態度になる
政治家の秘書や顧問として、政治に影響を与える
スコラ主義的ドグマ
トッド「純粋経済学は、現実から切り離された公理に対する選好のゆえに、しばしばこのスコラ学に似ている」