経済と国民
https://gyazo.com/af013602b194f631190c1d478a35a6fd
経済と国民 フリードリヒ・リストに学ぶ
中野 剛志
経済成長の原動力
Amazon
シュンペーター、著書資本主義・社会主義・民主主義においてマンハイムの知識社会学に言及
科学の合理的な知識も、非合理的な基礎(パースペクティブ)の上に成り立っている
この非合理的な基礎が入れ替わる
後にトーマス・クーンが「科学革命の構造」で述べたパラダイムシフト
社会科学においても同様のパラダイムが発生する
政治に影響する
プラグマティズムとナショナリズム
デューイ「確実性の探求」
理論/実践、知識/行為、の二元論を否定
知識は探求の終着点ではなく、出発点
全ての知識は仮説
実践は不確実性(確実であるなら実践する必要がない)
人間は不確実性を恐れる、現実の世界で行動すると不確実性から逃れられない、純粋な知識の世界に逃避すると安心
「科学的姿勢とは、疑いを楽しむ能力」
リストの先駆者マキャベリ