0926
2017-09-26
RT @dom_kyon: ずっと地震とかミサイルとかの防災ツイートしかしてなかったのに、急にたつき監督降板のツイートする東京防災アカウント https://t.co/GrmtuNRgJM T
RT @kemonofriendsch: 【けものフレンズ】かわんご=川上量生氏(株式会社KADOKAWA取締役)「事情はまったく把握していない」 #けものフレンズ https://t.co/6xUWDun1Qq T
RT @Barikios: この発表経路が事態の深刻さに拍車をかけている。たつき監督のこれまでのTwitter運用はアニメ監督として完璧だったと思う。確実にリテラシーを弁えていた。それがこうなるというのがどれだけ異常なことか…。何があったんだ本当に…。 T
リテラシーのある人が理性を失って投稿したという解釈と、リテラシーのある人がこうなることを予見して投稿したという解釈があるのだな。僕は後者だが。 T
今日はBPStudyで「if文から機械学習への道」っていう発表をしますよ~…と今つぶやいてもすでに参加枠はほとんど埋まってるから意味がないか。発表資料は終わり次第Slideshareで公開するつもりです。https://t.co/eVKJZf4I7X T
「データがたくさんあるので、データを観察することによって仮説を作ろう」 #bpstudy T
「ヒッグス粒子の発見にPythonが使われていて、Jupyter Notebookが公開されている」 #bpstudy T
RT @shimizukawa: #bpstudy 121, 西尾さんの「if文から機械学習への道」。大入り! (@ 代々木研修室 国際英語学校代々木教会ビル会場 in 渋谷区, 東京都) https://t.co/1V95ZAZ8wN https://t.co/icAxx45… T
「色々な選択肢があります。他にもあるかもしれませんが」個人的にはJuliaが気になる #bpstudy T
https://t.co/3L2e5Yv4Aa #bpstudy T
PyQの方には書いたのにスライドに「データを観察するのが大事」って話を書くのを忘れた(すでに60ページ超えてるので追加するのも何だしなー)(ステマ) #bpstudy T
「再現性はあります!」(違う) #bpstudy T
Anil Potti https://t.co/KDdC5MQLBN #bpstudy T
この文章に対して何をどうすると顧客価値につながるのかわからないw(やっている人はいるが僕にはできないので何か情報伝達ができてないのだな!) #bpstudy T
「前処理負担が重い」という問題を機械学習で解決できないかなー(ぉ) #bpstudy T
「前処理負担が重いのを機械学習で何とかならないか」って、「前処理」とは何かを明確に言語化できてない「仕様が曖昧な課題」だなぁ #bpstudy T
RT @riow1983: @nishio NBとLRの判定の確率の件で質問させてもらった者です。本日はありがとうございました。if文と機械学習の関連性があんな形であったとは目から鱗でした。本当にエキサイティングでした!これからの実務への適用がよりやり易くなったように思います。 T
@riow1983 お役に立てて良かったです! T
RT @co604153: @kemo_anime サーバーが重くて見れない人用に#けものフレンズ #けものフレンズ2期 #けもフレ #たつき監督 https://t.co/tiF7pKgQc4 T
「if文から機械学習への道」の発表資料を公開しました https://t.co/9HR5iBte8m #bpstudy T
2016-09-26
「みなし残業はブラック」みたいな発言を目にしたのでどういう意味だろうと思ったら「みなし分くらい残業しろ」という同調圧力があったり「みなし分を超えた残業代は払わない」という不適法な主張をしたりする会社があるらしい。それみなし残業制度が悪いんじゃなくてその会社が悪いのでは……。 T
まあどんな制度でも、それを使って無知な人を騙そうとする悪い会社や人は必ず出てくるのかもしれないなあ。 T
みなし残業の悪用ではない本来の使い方がわからないってエンジニアはここの専門業務型裁量労働制の章を見ればいいんじゃないかな。業務遂行の方法を裁量で決めれるタイプの仕事で使用者が労働時間を決めないのが想定されている。 https://t.co/zJL2G7GISPみなし労働時間制 T
@kazuho 増田についての話はしていませんでした。みなし残業が話題なのでTwitterを検索したら「みなし残業を採用している会社はブラック」「みなし残業は悪用しかできない制度」という主張がたくさん目についたので、それはさすがに過度の一般化だろう、と考えています。 T
RT @ymrl: 個人的には、裁量労働制に基づくみなし残業労働時間制と基づかないみなし労働時間制は区別して扱われるべきだと思いますし、前者に関しては法律に定められた被雇用者の保護措置が正しく履行されるべきですし後者に関してもみなし労働時間を超えた部分は正しく支払われるべきだと… T
RT @__gfx__: みなし残業がやたらと叩かれているのはなんか困惑するな…。事前に説明あれば別に年収に込みでもいいんじゃないのという気持ち。 T
@kazuho 「裁量労働制でなくかつみなし残業制」というケースが問題を起こしやすいという主張には同意ですが、僕はそれをを「裁量労働制と組み合わされるのが前提の制度を裁量を与えずに使う会社がおかしい」と考えていて、みなし労働制の問題とは考えていませんでした。 T
RT @kazuho: 固定残業代という制度が、裁量労働制におけるみなし残業とは別に存在しているという認識が裁量労働してるエンジニアの人たちになさそう T
2015-09-26
ルールベースから機械学習への道 公開用 http://t.co/IB3tZ5eYbk T
http://t.co/fWsHUDj6K1 を見て思い出したので以前社内勉強会で話した内容を公開しました。僕も「機械学習とニーズのマッチングのために機械学習をツールとして使える人を増やす必要がある」と考えいます。 http://t.co/IB3tZ5eYbk T
「人工知能を支える技術」を書く予定はありません(予防線) T
@mikaduki_neko 女は特定の民族をターゲットとした無差別殺人犯で、男はそれを知っており、また自分がその民族であることは隠していた。しかし母国語の新聞(内容は男とは関係ないが、言語が男と関係ある)を見せられ、自分の出自がばれたことに愕然とし、死を悟った。 T
2013-09-26
僕が京都大学サマーデザインスクールやったミニ講義の内容が #ku_dschool タグでいっぱいツイートされていることに今気づいた!ありがたや! T
DeNAがグローバル拠点のビジネスプロセス管理基盤として業務アプリクラウド「kintone」を採用 / “サイボウズグループ | ニュース | DeNAがグローバル拠点のビジネスプロセス管理基盤として業務アプリクラウド「kinto…” http://t.co/oqxnKLcoGV T
2012-09-26
ゲームに時間を割くことは現実世界の効率を損ねてないのかが気になった。“@akisutesama: ゲームの中でもリアル世界でも効率厨として生きていきたいと思いますまる” T
RT @wrongbee: 現実世界時間を割くことはゲームの効率を損ねている T
RT @akisutesama: すげぇ漫画みたいに論破された T
RT @akisutesama: ククク・・・だがにしおよ・・・このあきすてを倒しても第二第三の効率厨が貴様を・・・ T
@akisutesama そこで論破されたと思ってしまうのは弱いな。「我輩の人生の目的はゲーム!!つまりどちらの効率化も同一である!」とか言い返せ笑 T
@akisutesama えっ、さすが四天王の中の最弱… T
RT @masaru1201: Cybozuタオルをまいて、猪木さ登場!空港でお会いして以来ですね、猪木さん!! #cybozu (at 東京ドームホテル (Tokyo Dome Hotel)) pic — http://t.co/hPFTyR0R T
青野「あれはどういうことだったんでしょうか?」猪木さん「ばかやろー!!プロレスの話しはしたくない!」(会場爆笑) / “サイボウズ渾身の一大イベント「http://t.co/YudTuuzD conference II」できる限り速報…” http://t.co/TQnsKpdq T
RT @voluntas: @_2F_1 による ABC 予想の解説を聞いている。それを噛み砕いての解説は @nishio T
RT @voluntas: @nishio と @ryushi に JS の素晴らしさを語られてる T
rm -rを知らない講師が教える勉強会より、変態だらけの飲み会の方がよっぽど「勉強」会だという結論。 T
SamurAI Codingのゲームルールを勝手に解説 http://t.co/acstLbfs T
RT @ryushi: 5ヶ月前に書いたコードの読み方メモ。https://t.co/necpBRjU T
コードリーディングの手法について、 @ryushi の方法と僕の方法は基本コンセプトが同一で、しかし「低詳細度」の「流し読み」のレイヤーが僕より1枚多いということが分かった。僕もそのレイヤーを採用してみよう。まず明日から。 T
この図を見て真っ先に思うべきことは「10年で陳腐化するようなブームを追いかけても幸せにはなれないんじゃないか」だと思うんだが「これからの時代はこれ!」って言われると盲目的に飛びつく人が意外と多い http://t.co/9fBCxEz3 T
SamurAI CodingはJavaScriptで実装されててブラウザ上で手軽に動くくから、参加資格がなくても社内SamurAIコンテストとかができるね。変更再配布OKなライセンスでGithubとかに公開してくれたら改造版配布できていいなぁ。 T
僕がドラッカーの赤い本を何冊か読んだ結果、読む前に「なるほどな」って思っていた言説の結構な割合がドラッカーの二次創作だとわかった。などと言ってたら、リー.*だのピー.*だの読んでないでPMBOKを読むことになったw これかな?> http://t.co/g7lk11WM T
JSのthisとかの酷さを熱弁したのに「すばらしさを語った」とか言われて、一方node.jsはけなしてないのに「酷いDIS」と言われた。Vは補聴器を買い換えるべき。 RT @voluntas @nishio と @ryushi に JS の素晴らしさを語られてる T
2011-09-26
電車の中の日能研の問題、答えるだけならまだしも小学校で習う内容だけを使って説明しろというのが難しい。僕の解き方だとまず一般性を失わないって言って特定の形に変形した上で、なんたら以上だと半直線が交わらない、って流れなんだが、そもそも初手から禁じ手な感じ… T
図を書いたら相似比だけで説明できることがわかったー T
氷の上で石を滑らせるゲームに空目した “@tgbt: 結局、カービング一式を普通に買ってしまった…今シーズンは日帰りででもいいから何度も滑ろう、うん。” T
アングリーバードの画面を出しながら「ソニーが持つ豊富なコンテンツ」って言うのはおかしいと思うぞ>NHK T
RT @itoh_bmark: ほほう。RT @hyoshiok: 社内勉強会を主催したり参加したりするとモテるんだぜ。これ豆知識。 T
モテることめあてで開催される勉強会とかいやだなあ “@itoh_bmark: ほほう。RT @hyoshiok: 社内勉強会を主催したり参加したりするとモテるんだぜ。これ豆知識。” T
モテること目当てで勉強会を始める→蓋を開けたら男しかいない→技術ばなしで盛り上がって結果オーライモテること目当てで勉強会を始める→蓋を開けたらサークルクラッシャー→破滅 T
RT @ttachi: ブログ書いた: 10倍速読書「フォトリーディング」 実践法5つのステップまとめ ☞ http://t.co/fThZzqev T
2010-09-26
晶曜日が欲しい RT @tokoroten 朋曜日とは、長期休みの後で、月曜日の苦しみが二倍になる現象のことを指す。 T
巨人だったはずだと思って北欧神話の巨人とかサイクロプスだとか検索してて見つからなかったが、英語で検索したらあっさり見つかった。サイクロプスが未来を見る力と引換と言われてハデスに片目を渡したが、見えたのは自分が死ぬときの様子だけだった、というお話。 T
ギリシャ神話のミダス王の教訓とかの同列じゃないかと思うんですけどねー T
予知能力が欲しくて片目を与えたのは北欧神話のオーディンじゃないか説。でも片目与えたけど不幸しか予知できなくてもう片方の目も潰すって話があった気がするんだけどなあ、なんだっけなあ。男性だった気がするが。 T
ぶーりんあらもーどの、ぶぶぶふの部分に似ているらんまの曲があったはずだがなんだっけという話になっているナウ T
何かの神話で予知能力が欲しくて第三の目を開いてもらったが不幸な未来しか見えなくて騙されたー!!ってのがあった気がしたがソースが見つからないナウ T
2009-09-26
寝袋ナウ T
ケバブ屋台がない T
昼ご飯ケバブ!ナウ! T
ミーティングでしゃべっていたら差し歯が抜けた T
冬のプロシンの発表申し込み締め切りは10/9か 申し込まないでおいて夜に飛び入りかなー T
@hideya 「地球規模の」とかではダメですか T
@akio0911 3D-GANナウ T
秋葉へ T
2007-09-26
@bto WoWはThinkpad Tabletの貧弱なグラフィックデバイスではストレスのたまる動き方をするだろうと想像してやめました T
@hirameki 「糸柳和法の」と「放送局」の間の文字列を取り除くグリースモンキー T