何に時間を費やしているか(2023)
from 何に時間を費やしているか(OLD)
その人が普段何に時間を費やしているか?でどんな人が分かる的なついーとを見たので、自己紹介がてら晒してみようと思う。
Kindle
ちょっと高いけどKindle Unlimitedに入って面白そうな本を読み漁っている。
面白かった本は、最近読んで面白かった本(2022)/最近読んで面白かった本(2023)に更新中。
Papers
日々の論文読み2023
毎日ではないけど、数日に1本は論文を読んでまとめてる
興味ある論文を読んでるので義務感なく楽しいのはいいけど、ジャンルが偏りがちという弱点もある
2023/5/16追加
Podcast
コテンラジオ
歴史に詳しいお兄さんが詳しくないお兄さんと共にテーマに沿って歴史を解説してくれる
面白さに気づいている人から聞く歴史ってこんなに面白い要素が満載なのかときづかせてくれる
2023/4/20追加
Twitch
他のストリーマーの配信も見るし、自分で配信もしている。
自分の配信
naturence_
よく見てる配信者
バトラ
元マリオ64の120枚RTA世界記録保持者。最近はRTAの放送はしていない。
とにかく楽しそうにゲーム配信をするのが好き。コメントのテンプレが多いのも特徴的。
YouTube
よくみてる投稿者
匿名ラジオ
ネット記事で有名なWebライターの2人が10-20分ほど、ちょっと変わったテーマでおしゃべりするラジオ番組
毎週更新とは思えないクオリティの話を毎度提供してくれる。二人の着眼点、発想がとにかく面白い。
TrashTaste
海外のヲタク3人組によるラジオ。メインは一応アニメということになっているがそれ以外の話も多い。
特にゲスト回が面白く、ネットの有名人に対しても忖度なく質問をぶつけるので見ていて楽しい。
ElectroBOOM
電子工作メインのチャンネルで、とにかく自分が失敗するシーンが多いのが特徴的。
暖かい椅子を作ろうとして電気で加熱した金属の上に乗ってズボンを燃やしたりしている。
Artem Kirsanov
計算論的神経科学に関する話題をわかりやすく解説してくれるチャンネル。
まだコンテンツ数が少ないけど、同業者がほぼいないので貴重な動画ばかり。
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
初学者にも分かり易く、そして面白く科学の魅力を伝えてくれるチャンネル。
学校の勉強でもお世話になったし、自分の知らない世界をたくさん教えてくれたすごいチャンネル。
AIcia Solid Project
機械学習等、データ分析に関するお話を分かり易く教えてくれるチャンネル。
niconico
Nアニメ
ニコニコの公式アニメ配信。コメントと一緒なら面白く見れるアニメがあるので重宝している。
ニコ生
特定の配信者はおっかけていないが、ときおり面白い話を聞くべく徘徊している。
Game
VRChat(僕のアカウント)
いい意味でも悪い意味でも現実に近いVRSNS。
400時間ほどプレイしてちょっと飽きてきた。
雀魂
麻雀のゲーム。四麻が雀傑、三麻が雀豪雀傑に落ちた。
やったことあるゲームタイトルのまとめ
更新
#2023/4/11 21:44
#2023/4/20 21:40