チームを繋げる
#概念 public.icon
縦割り社会と横に繋がった社会に述べた通り、日本社会ではチーム間の相乗効果が発揮されていない状況がよくある。
経済産業省商務情報政策局情報経済課長が言っていた通り、役所には同じ業務をやっているがお互いのことを知らない部署がいくつもある
逆に、複数の政策に「違い」を見つけてライバルと化しているところもある。
仲間を作るのが政策作りでは最も重要
政策のレジリエンスのために複数政策を展開することは自然だという声がある。
よく考えたらおかしい。natsuozawa.icon
二つのものを競合させるより協力させた方がリソースが効率的に使える。
リソースを半分に削減するという意味ではない。natsuozawa.icon
Brandon K Hillさんによると、日本企業ではアメリカのマーケティングチームと日本の製造チームの連携が取れていないところが多いらしい。
この2つの部署をつなげ、信頼関係を築くことでadded valueができる。
6つの習慣の相乗効果(シナジー)と似ている概念
もちろん、社会全体に対して包括的な考え方ではないが、組織に対してバリューを出す時のパラダイムの一つとなりそうnatsuozawa.icon