三井住友カード
イシュアー単体としては、ハイエンド狙いで、VISAブランドがマーケティングのキー。 アクワイヤラーとしての加盟店ネットワークは業界No1, CLOもいち早く取り組んでいる。 また、ドコモカードやゆうちょカードなどの事務受託を行っており、総取扱高は10兆円を超えている。
→サイトきれいになっている。
カード券面デザインも30年ぶりに刷新。
https://gyazo.com/770e67a90e91d0ba7ba18b1fa0f949b8
三井住友カードは1967年の設立以来、安心・安全なキャッシュレス社会の実現に向けて、お客さまとともに歩んで参りました。この度、30年ぶりにカードデザインを一新します。新しいカードには、未来を映し出す光と、足元を照らす光をデザインしました。お客さまが歩む希望ある未来を、輝きを放つ1枚のカードに表現しています。プラチナ・ゴールド・一般カードは、それぞれ2つのデザインをご用意しました。 カード番号は裏面に表記!
カード情報裏面化
使う時にカード番号や有効期限などのクレジットカード情報が店員や他の人から見えにくく、個人情報保護の観点から安心です。また、4行4列の特徴的な「Visaクイックリード」デザインは、持ち主だけに読みやすく、カード番号を入力する際に効率的です。 AMEXも裏面にカード番号ある、セキュリティ的に今のトレンド。 デザインのポイント
1.銀行とカード会社の協業により、キャッシュレス生活に求められる一連の機能をアプリ内にて実現
2.日常使いされる主要機能を目立つ位置へ配置するとともに、より少ないタップ数で利用できるようにデザイン
3.想定利用者層に対して徹底的なユーザーインタビューを実施。客観的な意見に基づきUI/UXデザインを改善
データ分析支援サービス Custella
https://gyazo.com/80779ec360613fd6c853b1ac4eb96adc
三井住友カード、滋賀大学、平和堂が連携協定を締結 データサイエンスによるマーケティング高度化を目指す
三井住友カード Visa Infinite
決済体験の未来を描く。三井住友カード「CEOデザインオフィス」が始動
執行役員 Head of Design 前川美穂が率いる、社長直下の横断組織 CEOデザインオフィスの主な役割
①ブランド戦略の策定と推進
②お客さま中心のイノベーション
③デザイン品質の向上
カード券面、アプリ、DMなど各チャネルにおけるデザインを監修し、ブランドトーンの統一に向けたトーン&マナーの整備、品質を維持・強化するための社内ガイドラインの策定・運用
④組織横断の連携促進
⑤デザイン文化の醸成
ノンデザイナーも活用できる思考フレームやワークショップを通じて、課題を「形にする力」としてのデザインを全社に浸透させ、意味と体験を重視した意思決定を日常化