2024/1, Week3
1/15~1/21
目標
✅腹筋ローラー100回
100回
✅映画を2本見る
今週平日、お昼自体をほぼ食べてない。
🙅♂週2ランニング
🙎飲み会のあとにラーメン、アイス、お菓子を食べない
3時くらいから目覚ましをリピート。早起きしようとするも睡眠が優先されてしまう。
午前中、MTG少なかったので資料作成に勤しむ。
お昼、会社近くのいいお店で鰻を食べる。最高すぎる。 https://gyazo.com/2f354dd3cb2b5a600e4a5aa9962f06e0
https://gyazo.com/aa6bffcf8dd4ec4ae80f172a562e441c
https://gyazo.com/46cff1546948a638bf5bd01d19aaef96
Rotten Tomatoes
映画評論のサイトを教えてもらった。
18時代で退社。
帰りにユニクロ。シワがある服を抹殺する。
お昼をスキップ。ひたすら仕事。
第2回支援技術利用状況調査報告書
2022年の、障害当事者の方が利用されているデバイス調査結果です。
重鎮とのMTG. また緊張してしまった。
ただ、これまで緊張するMTGもそんなにないだろうと開き直る。
お昼スキップ。
役員との1on1.
https://gyazo.com/5c24ac794e5c22b7c2bf06135142a934
https://gyazo.com/7a4e34e162537719724267ff7c0012d0
駒沢の歴史
世田谷区駒沢の歴史についてお話しします。
駒沢は東京都世田谷区に位置し、古くからの歴史を持つ地域です。江戸時代には、この地域は主に農業地帯であり、多摩川の豊かな水源を利用した稲作が盛んでした。また、江戸への物資輸送の要所としても重要な役割を果たしていました。 明治時代に入ると、日本全体が急速な近代化を遂げる中で、駒沢もまた大きく変貌しました。都市化が進み、住宅地としての開発が進められたことで、徐々に現在のような住宅地域の姿を形成していきました。 特に大きな変化があったのは、1964年の東京オリンピックの際です。このとき、オリンピックの競技の一つであるホッケーの会場として駒沢オリンピック公園が設置されました。この公園の建設により、駒沢はスポーツ施設が充実した地域としても知られるようになりました。 また、駒沢には多くの文化施設や教育機関があり、住みやすい環境としても人気の高い地域です。近年では、都市部にありながらも自然が豊かな住環境として、特にファミリー層に人気が高まっています。
駒沢の歴史は、東京の発展と密接に結びついており、現代においてもその変遷を色濃く反映しています。
2話、また見てしまった。
早起き。ソファで起床。
ネットショッピング
モバイルバッテリー
なんとか方向性は決まってきた。土日で資料仕上げる。
色々なタスクが多すぎる。ヤバい。
お昼スキップ。
夜、同僚&後輩と、突発的に、HUBにサッカー代表戦を見に行く。日本 vs イラク🇮🇶 「ファミマのボイコットも」学生団体が憤り―伊藤忠側の大暴言「(虐殺への加担)恥ずかしくない」#ガザ
エルビット・システムズは、イスラエルの軍事企業の中でも最大手で、同国陸軍の装備及び、空軍のドローン(無人攻撃機)の8割以上を供給。昨年10月以降、24時間体制で工場を稼働させるなど、ガザ攻撃にも深く関わっています(関連記事)。 エルビット・システムズの製品を含むイスラエル製ドローンは、今回のみならず、過去にもガザでの民間人殺害に使用されてきました。 HUBで試合観戦。なんだかずっとしょっぱい展開… 勝ち試合が見たいのに。
イラク強かったが。強かったが、勝ってほしかった。
https://gyazo.com/465eb690440ae2bdd60e9fb0f4e3c063
https://gyazo.com/6c6726f704e0501c402d65ce7145f096
https://gyazo.com/e3f3a3cdd5fb592a6b9643c6cbc5c1b3
https://gyazo.com/677efe5c2431cbef4ac442d464e47ffd
https://gyazo.com/b8fabb279d28980be7e2e136e37eccda
オススメ本のウミガメのスープ
「変わった名前」
新種発見、これからはSNSで? 生き物の報告相次ぐ
「見て見ぬふり」
未来での蘇生を願う ロシアで冷凍保存され眠る人々:日本経済新聞 ロシア、モスクワから北へ2時間ほどの距離にある小さな白い倉庫には、再び生を得る日を待ちわびる56人の遺体が収められている。遺体は完全に血液を抜かれ、マイナス196℃の液体窒素に逆さまに漬けられた状態で、100年先まで保存される。 遺体の多くは、自然死を迎えた高齢者のものだ。ほとんどが生前にこうした処置をしてほしいと希望していた人々だが、一部には本人の死後、家族が愛する人のために3万6000ドル(約385万円)を支払って、遺体を冷凍保存したケースもある。保存期間は基本的に100年で、22世紀の科学の進歩状況によっては延長される可能性もある。
科学の進歩を待つというのが、人体の冷凍保存、ひいては「トランスヒューマニズム(超人間主義)」と呼ばれる世界観の背後にある論理だ。がんや心臓病で亡くなったとしても、そうした病が存在しなくなった未来であれば、人は蘇生できるかもしれない。 ハゲワシ(禿鷲)は、鳥類タカ目タカ科のうち死肉を主な餌とする一群の種の総称である。かつて狭義にはクロハゲワシの標準和名だった。
🦅
アメリカの国のシンボル
バードストライクとは、鳥類が人工構造物に衝突する事故をいう。鳥衝突ともいう。 特に航空機と衝突する事例を指すことが多い。このほか、鉄道や自動車といった乗り物、風力発電の風力原動機、送電線や送電鉄塔、ビル、灯台などにおいても起きている。 とてもよかった。
3話
今回もおもしろい!
14時から、別チームでやっているサービス離反者向けのインタビューを視聴した。 なかなか興味深かった。気づきが多い。
漫画も読み返した。
https://gyazo.com/9e54fcc97d9a67ee4cc69a336eeef563
ご飯食べよう。六本木→新御茶ノ水駅へ。
辛くてうまい。最高。
https://gyazo.com/9a1d0c41d61bc8a35be67c1743252473
https://gyazo.com/c71b1b56fc282e2a4e05d9274fb6e198
疲れたので、帰宅して、昼寝?夕方寝?
16時過ぎに寝て、ちょいちょい起きつつも、翌日6時過ぎまで寝た。