京都市南部におけるスピーカー・エンクロージャ用板材の入手先
2024年3〜4月に京都市伏見区付近のホームセンターで販売されていたスピーカー・エンクロージャ作成用板材の調査結果を以下に載せておきます。
これまでの調査結果から、京都市伏見区在住の私は下記のフローで板材を購入してはどうかと考えている。
アカシア集成材など諸々→ホームセンタームサシ京都八幡店
MDF 15mm厚以外の私が使いそうな板はすべて手に入る
MDF 15mm厚→ケーヨーD2 八幡店
MDF12mm やパイン集成材、その他の購入: 近場のホームセンター
コーナン伏見大手筋店およびコーナンPRO (最寄りのお店)
ロイヤルホームセンターPRO横大路店: MDFがないが、工具類の品揃えがよく、また、パネルソーのカット精度がよいらしい。
コーナン国道171号向日町店:大規模店
スピーカーはカット箇所が多いので、ホームセンターの店員さんにカット内容を伝えるには、板取図が必須。無精者の私には、板取図を作成するのは敷居が高く、最初は試しにMac上のPowerPointで図面を描いてみたが、当然のことながらサイズ変更が大変で二度とやる気がしなくなったので、結局、CADソフトを導入して作っている。 ホームセンタームサシ京都八幡店: うちからは車で30分ほどかかる位置にあるが、アカシア集成材を置いてあり、MDF15mm厚以外すべて手に入る。カット精度の高い人がいるらしい。
アカシア集成材
910 x 200/300/400 (t15)
1825 x 300/400/910 (t15)
1825 x 910 (t20)
MDF: 3x6(t5, 9, 12) t15がない(t9やt12を複数枚貼り合わせて、18mm,24mm厚を作った方が良いかも)
メルクシパイン: 3x6(t15,18,25,30) ラジアータパインも同様
タイトボンド: 225ml 910円, 450ml 1408円, タイトボンド3もあり
木材カット: 1カット50円なので、20カットで1000円となり、安くはない。(コーナンだと30円/カットくらいで、会員になると10カットまで無料なので、お得)
ケーヨーD2八幡店: 小規模だが15mm厚のMDF板が入手できて良い
MDF 910x 450/910 (t9, 12, 15)
カット費用: 忘れた。まだ利用していない。
コーナン国道171号向日町店: 家から車で15〜20分くらい
MDF: 900x450/600/900 (t9,12)
メルクシパイン: 3x6サイズ(t15,18,25)
diyスペースがあるので、板のサイズを揃えるための目地払いとかを購入時にできるかも
コーナン伏見大手筋店: 最寄り
mdf: 900x450/600/900(t9,12)
ロイヤルホームセンターPRO横大路店: パネルソーが電子制御で精度がよいらしい
ラジアータパイン: 900x1335/1800(?) (t18) メルクシに比べて多少柔らかいものの、多少重い、らしい
メルクシパイン: 4200 x 500 (t25/t30)
シナベニア: 3x6サイズ(t12)
ランバーコア: 910x1820(t15), 915 x 1825 (t15): ランバーコアはスピーカーには向かないらしい
パイン集成材
910x 1350(t18)
910x300/600 (t18/t24)
1820x 300/450/600(t18)
タイトボンド 115ml 529円 絶対ここで買おうと思う。タイトボンド3も隣に置いてあったと思うが覚えてない。
カインズホーム木津川店
遠い割に板の品揃えはいまいちだった。
アカシア集成材: 900x1800 (t15, 20)
ラジアータパイン: 900x1800 (t18, 25)
MDFは、t9まで
他のDIY用品は充実しているので、たまに行くかも(木津川駅あたりまではサイクリングのトレーニングコースなので、サイクルジャージのポケットに入るものなら何か買っても良いけれど。)
調査前
個人相手にカットしてもらえるか、あと、料金など問い合わせる予定。
パイン、ナラ、タモ、ゴム集成材と、MDF(4尺x6尺と大きいが、厚さもエンクロージャで使いそうな 9〜30mmを選べる)、シナ合板など、取りそろえあり
手頃なサイズの木材をカットしてくれる。MDFもt2.5〜t24mmまで様々なサイズが用意されている。
他地域の板材入手検討先
楽器用材
楽器用無垢板の販売。実家その他からアクセスの良い場所にあるので注目している。カットしてくれると良いのだが。