共感には2種類ある
from 日常生活のデジタルメディア(’22)
共感には2種類ある
認知的共感(cognitive empathy)
他人の感情を認知する
感情的共感(affective empathy, 情動的共感)
他人の感情を自分のことのように感じることができる
empathyとsympathyで分けてるわけではない?
他にも, オーストラリアの研究者が 2017年に発表した論文 (Sest &March, 2017)によると, 共感には, 他人の感情を認知する認知的共感(cognitive empathy) と他人の感情を自分のことのように感じることができる感情的共感 (affective empathy) の2種類があり、感情的共感が高い人ほど, トロール行動を起こす可能性が低く、精神病の傾向があり認知的共感が高い人ほど, トロール行動を起こす可能性が高い,という結果が出ている。