リボソーム
https://gyazo.com/b2ab7ac1d5bca728013aa7eb69fafc61
source: By Bensaccount at en.wikipedia, CC BY 3.0
mtane0412.icon
リボソームRNA(rRNA)とタンパク質の複合体
2つのサブユニットにmRNAを挟む感じ
細胞質に出てきたmRNAと結合してポリペプチドを合成する
mRNAはDNAから転写した遺伝情報を持つ
tRNAはmRNAのコドンとアミノ酸を対応させる
mRNAとtRNAを協調させて実際にポリペプチドを作るのがリボソーム!
https://gyazo.com/4b50e119ec42b5a9ba6c5390b4e6673f
https://gyazo.com/152230867f205a9a04ebaa2d45d6e8d1
小胞体表面に散財するのは膜結合型リボソーム
翻訳と共役して局在化するタンパク質が合成される
https://gyazo.com/176bd47ba83897211c9a2a85a1155630
リボソームがぶつぶつあるのが粗面小胞体で、ないほうが滑面小胞体
翻訳後、局在化することが決まっているタンパク質は遊離型リボソームで合成される
https://gyazo.com/d19940f2723adcb19a9e4546418010ef
リボソームとは? << リボソーム << マルチメディア資料館
リボソームは、数本のRNA分子と50種類ほどのタンパク質からなる巨大なRNA・タンパク複合体です。全体として大小2つの粒子に分かれ、それぞれ 50Sサブユニット、30Sサブユニットと呼ばれています(下の表を参照)。
4.5. 核とリボソーム : 細胞の遺伝的制御
リボソームはタンパク質合成にあずかる
真核細胞では、リボソームの構成要素は核内でつくられ、その後、核膜孔を通って細胞質に運ばれ、細胞質でリボソームは機能する
リボソームのあるものは細胞質という溶液相に浮遊した状態でタンパク質を合成する
他のリボソームは小胞体とよばれる細胞小器官の外側に結合して、膜に組み込まれるタンパク質や、細胞外に分泌されるタンパク質を合成する
細菌のリボソームと真核細胞のリボソームにいくつかの重要な違いがあり、それらがいくつかの抗生物質の標的になる